LAST Zというゲームがある。
広告が入らないし動画広告を見ることも強要されない。
有料アイテムを買えと表示はされるが、これは仕方がないか。
CPUパワーが普通にあるスマートフォンであれば軽快にプレイすることが出来るが、CPUパワーが足りないと敵の数が多くなると引っかかる。

戦いの部分だけを見れば単純なのだが、強くなるためには街を造るみたいな事をやったり、何か色々やる必要がある。
その色々やるためには時間が必要で、時間を短縮したければお金をかけるしかない。
ある程度までは敵も弱いので何とかなるが、やがて戦いに勝てなくなってくる。
強い仲間を加えれば勝てるのだが、それにはお金が必要だ。
広告無しの課金主体ゲームそのものという感じで、軽快にプレイし続けるためには月に数万円はつぎ込む必要があるのだとか。
このあたりは他のゲームでも同じなのかな、広告無しのものだと。
メールアドレスと連携すると状態がクラウド保存されるのかな。
オンラインゲーム的な要素もあるみたいなのだが、私はこういうタイプのゲームに詳しくないので、何をやると何が起きて何が得られるのかが分からない。
プレイを始めて1週間目までは何かが貰える。
こうして仲間のレベルを上げていくのだが、やがて敵に勝てなくなってくる。
有料アイテムを買わないと限界は早く訪れるのか?あるいは楽しみ方の本質に迫れていないのか。
敵に勝つことが出来るとまた次の敵が現れるのだが、毎回敵が強すぎることもなく適度に勝つことが出来る。

たぶんこうした繰り返しの中で、中々勝てない敵にぶち当たり、お金を使うようになって行くのだろう。
何も考えずにただ敵を討ちまくるだけなら楽ではあるが、多少は考えないとやられてしまう。
時には相手からの攻撃をかわすとか、効率的に(戦っている最中の)アイテムを集めるとか、一定の操作も必要だ。
ボス?相手の戦いでは、ボスから逃げることも必要だ。
逃げる操作は指で画面をなぞるだけだが、動きが遅いので中々逃げられない。
操作が必要なく相手とこちらのレベル差だけで勝敗の決まる場面もある。
これは操作ができないので、こちらのレベルを上げるしかない。
それは時間がかかったりするので、無課金だとこのあたりで飽き始めるのかも。
時間をかければ(日にちが過ぎれば)徐々にレベルは上がり、レベルが上がって勝てるようになれば何度か戦いを繰り広げられる。
こうしたサイクルを繰り返すのは他のゲームも同様だと思うが、建造物のレベルを上げるのにお金をかけないと数時間~数十時間かかる。
私はこのゲームに熱中はしていないので、数時間だろうが十数時間だろうが待つというか、その時を忘れているくらいだ。
しかし早く戦いたい、早く強くなりたいと思えばお金をかける以外にはなくなる。
コメント