ここに引っ越してきたときからあった柑橘系の木だが、花も咲かなければ実もならなかった。
樹高は5mくらいで少しずつ生長している。
3年くらい前に木の上の方を幹の部分からバッサリとカットした。
余り大きくなっても手に負えなくなりそうなので。
その時に1個か2個の実が付いている事が分かった。
翌年には実の数が幾分増えたものの、沢山実がなるほどではなかった。
実は食べられない事はないが、余り美味しいものではないし酸っぱい。
品種は不明だが伊豆半島というとニューサマーオレンジが有名なので、オレンジ系のものだと思う。

大きさは野球のボールより少し大きいくらいで、実は未だ青い。
この時期黄色く色づく実も多いのだが、ここは標高が高いからなのか?品種の問題なのか?この木の実は未だ緑色である。

たいして実のならなかった柑橘系の木だが、今年はそれでも10個位の実が付いている。
食べて美味しいものではないが、風呂に浮かべれば香りを楽しむ事が出来る。
昨年だったか、1個か2個の実を付けたレモンは今年は実が付いていない感じだ。
レモンも食べてみたが、余りジューシーではなかった。

コメント