雨水タンクへの配管

先日強い雨が降ったとき、ふと見ると雨水を集めているホースから水が漏れていた。
ホースに穴が空いたのだが、動物にかじられたとか?
雨の中、ビニールテープを巻いて補修しておいたが、長くは保たないかも。

このホースは内径32mmのもので、VP塩ビ管にピッタリ嵌合する。
駄目になった部分だけを交換するのは面倒(塩ビ管でジョイントしないといけない)だし、そっくり交換するには5mくらい必要だ。
ホースより塩ビ管の方が耐久性がありそうなので、塩ビ管で配管してしまうかなぁ。

当初はタンクの設置位置や配管の取り回しが決まっていなかった事もあってホースにしたのだが、耐候性を考えると塩ビ管にした方が良いのかも。

耐久性と言えば少し前から使い始めたEVAのホースなのだが、PUと弾力性が異なる。
ホースをノズルのアダプタに挿すと、ホースが広がってアダプタにつながる。
その状態ではPUのホースとさほど違いは感じない。
しかしいったん挿したホースを外すと、PUは元通りに戻るのだがEVAはアダプタの形に変形して戻らない。

いったん抜いてから再度挿すとPUホースでは水漏れはないのだが、EVAのホースだと密着が悪くなって隙間が出来て水が漏れる。
今のところ抜き差ししなければ大丈夫な感じなのだが、経年劣化で固くなったりすると密着不良で水が漏れるかも。

コメント

タイトルとURLをコピーしました