以前にもXにPostした事があるのだが、GoogleMapに表示されない場所がある。
例えば佐川急便の中継所だ。
上のリンクをクリックすると東海中継センターが表示される。
検索窓の東海を中京と書き換えてみて頂きたい。
今回発見したのは一般の住宅である。
住所は千葉県 我孫子市 我孫子2-5-XXXで、GoogleMapでは以下のように表示される。
これは一目見て違うと分かったわけで、なぜなら集合住宅ではなく戸建てが表示されているからだ。

左側の検索窓を見ると、千葉県 我孫子市 我孫子2-7-5が表示されている。
知りたい場所は2-5なのに、2-7に書き換えられてしまう。
最初は入力ミスかなと思ったが、2-5と入れる事は出来なかった。

Yahoo地図では正しい場所が表示された。
検索した地番が書き換えられる事もなかった。

では逆に、GoogleMapの当該位置をポインティングするとどうなるか?
これを行うと、我孫子2-5と表示される。
検索ボックスの内容が何故書き換わるのか?
まあ設計上のミスだったりバグだったりするのだろうが、これでは意味をなさない。
部品の品番だって数字が1つ違えば全く別の部品になるわけだし、地図にしても、列車番号にしても、電話番号にしても、勝手に書き換えて欲しくない。
佐川急便の例など、中継所の名称を書き換えてしまうと言う暴挙だ。
とGoogleにクレームを付けると「日本人は検索の仕方が下手だから、Googleがアシストしてあげている」と言われるんだろうな。
都合の良いように勝手に書き換えてしまうのはGoogleだけではなく、Amazonの商品検索でも同様だ。
Amazonで検索出来ない(取り扱いのない)ものを検索しようとすると、Amazonの既存商品がヒットするように書き換えられるのかな?
ただGoogleと異なり、元のワードで検索し直すことが出来る部分に常識が残されていることを感じる。

コメント