雑記 小さいのが流行? ◆ 最近のトヨタ車はストップランプを小さくしている。トヨタによれば、明るくしたから見やすいよとなる。しかし実際に見てみるとまぶしいが見やすくはない。LED化にあたって、LEDの個数を減らすことがコストダウンにつながると言う事だろうか。◆ 豊... 2024.04.04 雑記
生物 鹿が来ていた 鹿は夜にやって来ることが多いのだが、この日は夕方に歩いていた。鹿はカサカサと音を立てるので分かる。今は冬毛なので茶色っぽい一色で、夏毛になると斑点が出来てバンビ柄に変身する。鹿は年々増えている。このあたりでも以前より鹿をよく見かけるようにな... 2024.04.03 生物
コラム ドイツ車と日本車の違い ドイツ車と日本車の大きな違いはハンドリングだ。日本車の場合は、ステアリングを切るとフロントがロールして、それからステアリングを切った方向に曲がる感じ。最初のステアリング操作によるスクラブ抵抗が、外側のフロントサスペンションを縮め、それから車... 2024.04.03 コラム
コラム ハードもソフトも安定? Androidは変化点が少なくなり、安定してきたように見える。もっともGoogleの事なので、次のバージョンで大幅に変更を加えるなんて事がないわけではない。iOSも機能追加競争的なところが落ち着いてきた感じで、iOSの場合は比較的秩序を持っ... 2024.04.03 コラム
雑記 地方都市は治安が良い ◆ 人口あたりの犯罪数や検挙率を見ると、都市圏ほど治安が悪い事が分かる。また犯人が捕まりにくいのも都市圏だ。警察庁の犯罪統計によれば、最も治安の悪いのが大阪で最も治安の良いのが秋田、検挙率が最も高いのが山形となっている。◆ 東京近郊だと埼玉... 2024.04.03 雑記
コラム タイムラプス:更新 2月は暖かい日が多かったが、一転して3月は冷え込んだ。最低気温が零下になる日もあり、2月より暖房使用回数が増えた。最高気温も10℃に届かないなど、日差しの届かない日は真冬のようだった。富士山頂の最低気温は1月に記録したが、2番目に気温が低か... 2024.04.02 コラム
雑記 中国勢は未だ強い ◆ 米国から制裁を受けて瀕死となったHUAWEIだが、独自路線を貫くことで復活の兆しを見せているのが凄い。調査会社のCounterpointによれば、1月の少なくとも2週でHUAWEIは中国国内でのスマートフォンの売り上げトップを奪還したそ... 2024.04.02 雑記
乗物 OBDIIアダプタは使えるかな? bimmerCodeソフトウエアには使うなと書かれているのだが、iCarPro OBDIIの能書きだと使えますよとなっている。 実際には使えるようなのだが、初期不良が多いので現在は推奨されていない。まあ使えるか使えないかはやってみてからであ... 2024.04.02 乗物
生物 海水水槽→水草水槽(2) 写真は横浜時代の水草水槽だ。横浜時代にはコケに勝つことが出来ずに、水草水槽をやめて海水水槽だけにした。ここにも水草水槽があるのだが、殆どコケが出ない。コケが出ないまま大きな水槽に移行できれば良いのだが、中々そうも行かないんだろうな。横浜時代... 2024.04.02 生物
エイプリルフール GR85発売 トヨタはGR86の廉価版としてGR85を発表した。GR86のベースモデルは279.9万円からとなっているが、これを199.9万円と80万円引き下げて、かつての86RCを思い出させる。 ミラーの調整機構無し、後席は安っぽいベンチシート、エアコ... 2024.04.01 エイプリルフール
エイプリルフール 大豆と豚肉 昨年の話になるが、豚の遺伝子を注入した大豆が作られた。大豆が豚になったわけではなく、豚由来のタンパク質が含まれた大豆が出来たそうだ。Moolec社の科学技術責任者アミット・ディングラ氏は、「ユニークかつ良好かつ特許取得可能なプラットフォーム... 2024.04.01 エイプリルフール
エイプリルフール RX-7復活 マツダがロータリーエンジン開発セクションを、6年ぶりに復活させるとしたのが2月だった。ロータリーエンジンの欠点を克服し、ピュアスポーツを目指すとしたプランが具現化する。本日発表された次期RX-7の発売時期は未定ながら、マツダでは来夏を目指し... 2024.04.01 エイプリルフール