乗物 ミニ・ワイパーの音 ワイパーのキュッキュ音対策に、Soft99の「ワイパービビり止め」を塗ってみた。ただレインXが少し落ちてきたのか?ワイパーの音がしなくなっている。ワイパービビり止めはワイパーブレードに塗り、すぐに2〜3回拭き取るとなっている。余り沢山付ける... 2024.05.16 乗物
乗物 気温の変化が激しい 5月になって気温が上がったのだが、昨日はちょっと冷えていた。この時期にして空も澄んでいた。今年は田植えが遅く、稲の育ちも平年より遅い感じがする。2月は異様に暖かかったが、その後は余り気温の上がらない日が多かった。山の上だからと言う事もあるが... 2024.05.15 乗物
乗物 バッテリーの寿命 ジムニーは車両購入時に付いていたバッテリーをしばらく使っていた。バッテリーが駄目になった訳ではないのだが、購入後6万km位走ってからPanasonicのものに交換した。バッテリーを交換したのでセルの回転は軽くなったが、特別大きな変化はなかっ... 2024.05.15 乗物
乗物 フロントサスのダストブーツ 小雨の中、フロントストラットのダストブーツを交換した。作業時間的には1時間以内である。固着しているところもなく、ショックアブソーバは簡単に抜くことが出来た。作業的に記事になるほどの事ではないのだが、そのうちまとめようとは思っている。ストラッ... 2024.05.15 乗物
乗物 DCCも動作した この車はACCは付いていないが、DCC(DynamicCruiseControl)は動作するようになった。DCCはアクセルとブレーキコントロールだけで、前車追従は出来ない。アップダウンの多い伊豆スカイラインで試してみると、アクセルとブレーキ... 2024.05.14 乗物
乗物 BimmerUtility BimmerCodeはコーディングツール、BimmerLinkは診断ツール、BimmerUtilityはこれらに加えてVO/FAの書き換えが可能なソフトウエアだ。 ライセンスを購入すると書き換えが可能になるが、ライセンスがない状態だと車両へ... 2024.05.12 乗物
乗物 OBDコネクタの延長 ミニのOBDコネクタはアクセスしやすい場所にあるのだが、コネクタを挿すと蓋が閉まらない。コネクタ抜き忘れ防止の意味だろうか。ユピテルのレーダ探知機はOBDから情報を貰っているので、コネクタは挿しっぱなしだ。そうすると蓋が閉まらなくてちょっと... 2024.05.11 乗物
乗物 ENET接続成功 昨日は色々やってみたが、USB⇔Ethernetアダプタが悪いのか?買い直せば一発解決か?なんて思った。家のLANに接続すれば何と言うことなく使えるのだから、何か相性的なものとか、プロトコルなりの実装に怪しいところがあるとか?そうした軽度な... 2024.05.10 乗物
乗物 LEDを増やしてみた 純正ウエルカムライトユニットにLEDを追加してみた。LEDは水槽の照明に使っているもので、3個を直列にした。直列にすることで電流制限抵抗の発熱を少しでも減らそうと言う訳である。電流は約40mA流れたので、LEDのVfは約2.7Vという事にな... 2024.05.09 乗物
乗物 パーツが入手出来た フロントストラットのダストブーツが配達されてきた。あとは交換するだけである。たぶん1時間程度の仕事だと思うのだが、今ひとつ気が乗らない。なんて言っていないで、早くやらなくては。ダストブーツなんて飾りだから要らないよ、なんて言う人もいる。いや... 2024.05.09 乗物
乗物 ウエルカムライトの中身 純正ウエルカムライトを分解してみた。予想と異なる方向に爪が付いていて、単に引っ張る方向ではその爪が外れない。もっとも壊すつもりで引っ張ったので(壊れず)外れたんだけど。中身は1個の白色LEDと3本の抵抗だ。1002の抵抗はシャント用、2本の... 2024.05.08 乗物
乗物 VO(Vehicle Order)書き換え ステアリングスイッチ(MFSW,MultiFunctionSWitch)の有効化にはVO書き換えが必要になる。最近の測定器は共通のハードウエアをソフトウエアで制御してリミットをかけたりして、オプション設定している。これと同じように自動車もハ... 2024.05.08 乗物