コラム 網で囲ってみる 昨年イチジクの枝を切り挿し木したのだが、鹿に食べられてしまった。今年になって新芽が出たイチジクがあるのだが、それも鹿に食べられてしまう。そこで電気柵を延長して、生き残ったイチジクの苗2本を守る事にした。それ以外の苗はどうするか?既に何度も食... 2024.07.29 コラム
コラム ふるさと納税 ふるさと納税ポータルは様々な企業が運営している。そしてポータルサイトを利用すると利用金額に応じたポイントが付与される所がある。しかしそれはおかしいと言う事で、来年秋にはポイント付与が禁止される。何故おかしいかというと、では自治体が返礼品とし... 2024.07.28 コラム
コラム 挿し木 挿し木は葉の落ちている冬にしか出来ないと思っていたのだが、今の時期でも育つものは育つ。写真はイチジクなのだが、葉が付いたままの枝を地面に挿し、その葉が全部彼落ちて新芽が出てきた。挿し木をした全てがうまく行くわけではないが、確率としては低くな... 2024.07.28 コラム
コラム カブトムシ ピンボケになってしまったが、カブトムシである。ヤマトの配達のオネーさんが、あら!カブトムシがいる!と叫んだ。玄関のドアの上の方に張り付いていて、他にクワガタも張り付いていたらしい。私が見た時にはカブトムシだけになっていて、そのカブトムシも翌... 2024.07.28 コラム
コラム 中華電源にクーリングファン 中華定電圧電源にヒートシンクを付けたのだが、どうも冷え方が今ひとつだ。ヒートシンクを付けたアルミ板の温度は下がるが、アルミ板に付けられていない発熱体があるようなのだ。トランジスタやダイオードはアルミ板に放熱されている。それ以外に何が温まるの... 2024.07.27 コラム
コラム 壊れかけの家(2) おそらく大きな窓が付いていたと思われ、それが落ちてしまった家だ。ここも以前に写真を載せたが、今は木々が生い茂って家の中は見えなくなっている。壁がなくなった事で屋根にも歪みが出たのか、瓦は落ちている。こういう壊れ方の場合は壊れた部分から風が吹... 2024.07.27 コラム
コラム 手強いスラッジ(4) ディーゼルエンジンのススと言えばマツダなのだが、マツダ車以外でもスス問題は発生する。ただしマツダのクリンディーゼルは低圧縮比なので、NOxは少ないがPMが多い。他社製ディーゼルエンジンが尿素処理を必要とするのに対して、マツダはそれを必要とし... 2024.07.27 コラム
コラム 壊れかけの家(1) 道路を挟んだ反対側の家、ここに引っ越してきた当時から傷んでいた。こちら側から見える部分の破壊は余り進行していないが、家の裏側の方の屋根は傷みが進んでいる。屋根が壊れているので雨が入るはずで、床などは腐ってしまっているだろう。壁など縦になって... 2024.07.26 コラム
コラム エアコン吹き出し口温度 ミニのエアコンの冷風温度を測ってみた。エアコンMAXスイッチを押して、設定温度最低&風量最大モードにした。外気温度は35℃、冷風温度は4.8℃まで下がった。MAXスイッチを押すと内気循環モードになるのかな?或いは車室内温度と外気温度の、どち... 2024.07.26 コラム
コラム 手強いスラッジ(3) ポートやバルブの清掃に、シリンダ内に直接キャブクリーナを入れる方法は、燃料添加剤などよりも安価で確実に洗浄が出来る。スプレーに付属するロングノズルが横方向にも薬剤が噴射するようになっていて、プラグホールからシリンダ内にそれを入れると(バルブ... 2024.07.26 コラム
コラム 肝硬変配信者K氏の状況 思えば余命宣告を受けたのは昨年の9月末だった。当時の画像を見ると、今よりずっとふっくらしていて顔色も良い。勿論黄疸も腹水も深刻な状況ではあったのだが、現在に比較すればずっと健康体に見える。今年に入って痩せ始めたK氏は、平均すると月に1回位は... 2024.07.25 コラム
コラム 手強いスラッジ(2) 欧州車はほぼ全てのエンジンが直噴なのかな。国産車も一部軽自動車を除いて直噴化が進んでいる。直噴エンジンのメリットは出力アップと燃費向上だ。エンジンは空気だけを吸えば良いので実質吸入空気量が増えるのと、燃料噴射までは空気だけを圧縮するので自己... 2024.07.25 コラム