乗物 ジャッキを買おう 写真はミニ付属のパンク修理キットである。充填剤(糊)とコンプレッサが付属している。この糊を使ってしまうととりあえず走れるようになるが、タイヤは駄目になる。なので私はゴムを突っ込んでゴム糊で接着するパンク修理キットを積んでいる。このパンク修理... 2024.04.21 乗物
雑記 肝硬変配信者 K 氏の健康 ◆ アルコール性肝硬変患者であるK氏は、4月頃から酒を断っているそうだ。どうやら体調が思わしくなく、酒を飲むどころではないのだとか。3月下旬頃から何度か病院に通ったり入院し、数日ごとに数リットルの腹水を抜いていたようだ。◆ 腹膜炎だか何かの... 2024.04.21 雑記
生物 ハシブトガラス 山の中にもカラスはいる。ただ数はそう多くはなくて、いわゆる都会のカラスほどの密度で生息している訳ではない。このあたりには猛禽類も多く生息しているので、カラスは食べられてしまうのかも知れない。カラスは何でも食べるそうだが、山の中でカラスの空腹... 2024.04.20 生物
乗物 ユピテルドラレコの駐車監視モード 取り付けたのはユピテルのY-115dである。謳い文句的には、専用のユニットを外付けすることにより駐車中の監視が出来ますとなっている。駐車中の監視はタイムラプスモードで、毎秒1枚の記録を行うそうだ。このほかにGセンサによる記録も行うとある。駐... 2024.04.20 乗物
乗物 ドライブレコーダを付けた ユピテルのドライブレコーダを付けた。リアカメラは小型なので、あまり邪魔にならない。ジムニーにはフロント用のドライブレコーダをリアに付けていたので、結構邪魔に感じた。今回もフロント用を付けようと思っていたのだが、電源確保が難しくて諦めた。リア... 2024.04.20 乗物
雑記 自動販売機はキャッシュレスであるべき? ◆ 建築現場や道路などの工事現場には、特に夏場は熱中症予防もかねて飲料の自動販売機が仮設される。水に関しては飲み放題だったり割引き価格になっているところもあるそうだが、その他の飲料は個人が個人のお金で買う。◆ で、現場の人は小銭を持っていな... 2024.04.20 雑記
生物 濾材を増やした 大粒の濾材を購入し、サンプ槽に入れた。大粒濾材の下には普通の濾材、EHEIMのものやリング濾材などが入れてある。底砂があるから濾材の量はさほど要らないとは思うのだが、濾過の強力さはコケの抑制にもなるので。炭酸ガス関係もやりなおした。海水水槽... 2024.04.19 生物
乗物 シガーライターソケット用電圧計 シガーライターソケットに入れる中華電圧計を買った。誤差を測ってみると0.3V〜0.5V位だった。緑の数字が電圧で、赤が室温だ。温度センサは筐体外に出ているのだが、筐体近くなので温度は常に高めに出る。もしかすると温度センサの線を通して熱が伝わ... 2024.04.19 乗物
乗物 ペダルカバーは丁度良かった ミニのアクセルペダルとブレーキペダルの踏面を近づける為、奥に引っ込んでいるアクセルペダルにカバーを付けてみることにした。 アルミ板と両面テープで5mm厚位あるかなと思ったら、予想に反して11.5mmもある。早速付けてみると、たかが11.5m... 2024.04.19 乗物
雑記 地下水の水位 ◆ 横須賀線と総武快速線が直通運転をしたときに、東京駅には深い深いところにホームが作られた。地下27mの位置するそのホームまでは長いエスカレータで降りていくことになる。最初に横須賀線のホームを使った時、ずいぶん深いところにホームを作ったもの... 2024.04.19 雑記
コラム サンプ槽に水流ポンプ サンプ槽の、これまではプロテインスキマーの入っていた場所に濾材を入れる。濾材を入れている部分には、散布槽自体が下部から水が流れ込む構造になっている。しかしサンプ槽の底面積は広いので、当然ながら濾材全てに水が流れるとは思えない。サンプ槽の端の... 2024.04.18 コラム
乗物 バルブは綺麗になるか? カメラの位置の問題と解像度で分かりにくい写真だが、左上がバルブの傘である。千円程度の安物カメラではなく、先端可動式のカメラなら狙った場所を写す事が出来る。Amazonで千円程度のカメラは、Aliexpressで買うと200円台、何と安い事か... 2024.04.18 乗物