コラム 人間の感覚 サイドカメラではなくフロントカメラになった訳だが、画像を見ながら運転してみた。カメラの位置が低いので直前は見えるが、遠くを見渡す事は出来ない。舗装のエッジや転がっている石などはよく見える。従って役に立つと言えば役に立つのだが、道路の端がどの... 2024.05.05 コラム
乗物 バックランプを変えてみた。 バックランプ、ノーマルはS25電球である。S25電球の公称光束は450ルーメン程度だ。それを高輝度3000ルーメンが売りのLEDに変更してみた。光束を測るのは相当大変なので、照度を測った。他の光源の光が影響しないように、バックランプのレンズ... 2024.05.05 乗物
雑記 折りたたみスマートフォン ◆ 出始めの頃には特殊なというのは言い過ぎにしても、実用的にどうなのかなと思うような感じだった折りたたみスマートフォン。それが今は価格も下がりヒンジ部の品質も問題がなくなり、徐々に浸透し始めている。◆ フレキシブルディスプレイといえども折り... 2024.05.05 雑記
生物 幸運のお裾分け 去年だか一昨年にも書いた、オオミズアオ(蛾)である。成虫は口がないので何も食べることが出来ず、交尾をした後に死んでしまうのだそうだ。生息数も余り多くないことから、見られたらラッキー、みたいな感じで幸運の蛾と呼ばれるのだとか。虫嫌いの私として... 2024.05.04 生物
乗物 サイドカメラは妥協した サイドカメラを色々な場所に付けて試したのだが、中々うまく行かない。仕方が無いのでフロント左側につけることにした。バックカメラ用のユニットなので、ガイドラインを表示させた。塩ビ管はフロントタイヤの外側が通る位置である。カメラがタイヤの内側あた... 2024.05.04 乗物
コラム バックカメラは難しい 単に慣れていないからかも知れないが、バックカメラでバックするのは難しい。ミラーで見たし、後ろを見ながらの方がスムーズだ。バックモニタを見る習慣がないので、後方映像が映し出されていても余り見ない。ただし広い駐車場などでバックする時は、死角に人... 2024.05.04 コラム
雑記 埼玉県とクルド人 ◆ 以前にも触れたことがあるが、外国人居住者や難民の問題は中々難しいようだ。川口市は国に対して一定の援助や補助を求めた。違法就労問題や不法滞在問題に対して、国は厳正な対処をすべきだという。また難民や外国人居住者による自治体の金銭的負担が過大... 2024.05.04 雑記
コラム トルクスレンチセット トルクスのセット、これは何の時に買ったんだったかなぁ。ソケット側はジムニーのロッキングハブ?スカイウエイブをバラした時に使ったかも。工具箱の奥に入れてあったので、たぶん殆ど使っていない。イグニションコイルを止めているのは普通のボルトだったと... 2024.05.03 コラム
乗物 サイドカメラ(2) バックカメラが動作したので、もう一つのチャネルにサイドカメラを接続してみた。リアタイヤのディフレクターの前に仮付けしてみた。このカメラはバックカメラとして売られているものだが、照明が付いている時点で車検不適合である。映りとしては普通で、照明... 2024.05.03 乗物
乗物 配線通しに苦労した バックカメラの配線通しに苦労した。リアゲートの左側を回して、左側のゴムブーツから線を入れることにした。右側はドライブレコーダの線を入れた時点で、ほぼいっぱいになっている。左側は未だ空いているので、ここに線を通す。線を通すこと自体は何と言うこ... 2024.05.03 乗物
雑記 レンタルはお得なのか? ◆ 不況のiRobotはRoombaのレンタルプランを一新した。i2は月額980円からレンタルできる。レンタル品は新品ではないのでバッテリーの状態などは不明だが、不調になったらレンタル契約を解除すれば良い。最低利用期間などはないので、この点... 2024.05.03 雑記
生物 水草の著しい成長 ガラス面の掃除は一度もしていない。底砂を追加する予定なので、その時にやろうかと思って。今のところは出来るだけ触らず、安定を待つ。と言っても魚が死んだりはしていないので、亜硝酸塩濃度が上がったりはしていないはずだ。亜硝酸濃度試薬を保っていない... 2024.05.02 生物