乗物 車を買った(3) ミニの2世代目まではダッシュボードセンターに巨大な速度計があるという、クラシカルなデザインだ。3代目になると液晶パネルになり、ミニっぽくなくなったと言えばそうなる。なので2代目を好む人が一定数いるというのが、まあミニのオーナらしいと言えばそ... 2024.03.22 乗物
雑記 消えていく水族館 ◆ 水族館の寿命は40年〜50年だと言われる。設備や建物自体の老朽化により、建て直しなどの大規模な改修が必要になる。しかし資金的な問題もあり、思うようには行かない。静岡県内でも営業公開をやめた施設もあるし、取り壊される水族館もある。◆ 静岡... 2024.03.22 雑記
コラム ガソリンの寿命の記事更新 ガソリンは腐るのか?2016年から保存してきたガソリン、添加剤を入れたガソリンの比較記事を更新した。今回は燃焼実験も行ったが、ガソリンって腐らないんじゃないの?という認識である。ガソリンの寿命 2024.03.22 コラム
コラム どうしても錆びる部分 工具箱の下の部分が錆びている。元々はと言えば、たぶんタヌキが小便を引っかけたのだ。その部分を洗浄して塗装を剥がし、赤褐色のさび止め塗料を塗ったが駄目だった。塗料がペリペリ剥がれるように、下から新たな錆が生まれてくる。そこでノックスドールを吹... 2024.03.21 コラム
コラム ビットコイン ビットコインをほんの少しだけ持っている。600万円を下回ったら貝、上回ったら売るを何度か繰り返した。その後値が下がったので売る機械はなくなり、そうしたら今の価格になっていた。何となく値が飽和している感じなのでいったん売っても良いかな。たいし... 2024.03.21 コラム
乗物 車を買った(2) この辺りは山道&雪が降るので4WDでないと不安がある。ただ4WD車はタマ数が少ない。中古車は全体的に割高で、CX3の安価なものはディーゼルだ。マツダに限らずではあるが、クリーンディーゼルは排ガスは綺麗になったがエンジン内はススだらけになる。... 2024.03.21 乗物
雑記 イヤースコープ ◆ イヤースコープとはCODENが販売していた、耳の中を見るためのスコープだ。最初にこれを買ったのは15年年とか、もっと以前かも知れない。構造的にはファイバースコープで、耳の中を照らすための照明と一体化している。◆ 見る側は接眼レンズ的なも... 2024.03.21 雑記
コラム 5GHz帯割り当て 5GHz帯新規割り当ての話である。帯域幅が100MHz幅程度なので、そこをまた4分割して4社にとか始まると非効率になる。入札なら事業者は文句を言えないわけだから、その方が良い。楽天が政治家を使って抵抗しているから、入札の話は進まないんだろう... 2024.03.20 コラム
乗物 車を買った(1) ジムニーは中古購入時の走行距離が14万kmくらい、何とか20万km乗れれば良いなと漠然と考えていた。その20万kmも無事?突破したわけで、乗り換えの時期なのかなと思う事も度々だ。買い換えを考えるのは今に始まった事ではないのだが、特に欲しい車... 2024.03.20 乗物
コラム Androidエミュレータ終了 鳴り物入りではないけれど、WindowsでAndroidアプリが動くよ、ゲームも出来るよとしたWindows Subsystem for Android(WSA)は来年にも終了する。 Windows11リリースからかなり遅れて実装されたWS... 2024.03.20 コラム
雑記 ウサギの耳は 11 桁 ◆ 自動車電話開始当時、電話番号は030-10-xxxxxの並びだった。10の部分は加入者数の増加に合わせて増やされていった。030は通話先移動機の場所が通話元電話局から160km以内の場合で、それ以上の距離の場合は040にしなければいけな... 2024.03.20 雑記
コラム 同じ事を繰り返す川勝知事 失言を繰り返す人は、失言を謝罪したところで自分では発言が正しいと思っている。森元総理や麻生元総理も同様で、同じ事を何度言われても理解しない。川勝知事は、浜松は良いけれど御殿場はダメだと言った。浜松は80万も人口があるが御殿場は8万しかない、... 2024.03.19 コラム