エアインパクト(11/11)
◆ コンプレッサ用の補助エアタンクを付けているので、エアインパクトのパワーが上がったかどうかをチェックしてみた。と言っても計測器がある訳ではないので、ミニのホイールボルトを緩めてみただけだ。最近は自動車関係動画のネタがないので、動画にした。
◆ エアインパクトはTONEのもので、公称700Nmのパワーがある。ホイールボルトは4〜7回の打撃で緩みはじめる。RYOBIのインパクトでは緩めることは出来ないので、さすがにパワーがあるなと思っていたのだが、ONEVANの電動インパクトの方が強い。
◆ ONEVANの電動インパクトだと3〜5回の打撃でボルトが動くので、エアインパクトがアンダーパワーに感じてしまう。もしかしてどこか故障してパワーダウンしてるんじゃないの?なんて思ってしまう。人間の感覚なので、より強力なものを目前にすると相対的にこれまでのものが弱く見えるんだろうなとは思うのだが、今ひとつ納得出来ない。
◆ モータものは初期トルクが大きいので、重いハンマーを使いやすいとか、そんな理由があるのかも知れない。電動インパクトは便利なのだが長く使っていると重さを感じる。TONEのエアインパクトは軽くて持ちやすいというか使いやすいので、それに比較すると大きくて重いなと感じる。
◆ インパクトドライバとしても使うが、インパクトモードになる事はまずない。そんなパワーで締めたらコーススレッドが材木を破壊してしまう。RYOBIのインパクトだとインパクトモードになってネジが入っていく感じだったので、トルクの差というものは凄いなと改めて思う。
◆ 温室を作った時にコンクリートドリルを使ったのだが、結構力を入れてもインパクトモードにはならなかった。実験的に要らない普通の金工用ドリルでコンクリートに穴を開けてみたら、ドリルの先が(摩擦熱で)溶けてしまった。電動インパクトには多少負荷はかかったが、何事もなく回転していた。先が熱せられてコンクリートの粉が(穴とドリルの隙間から)、膨張した空気に押し出されて吹き出してきた。
◆ この位パワーがあると摩擦圧接とか出来るんじゃないかと思う程だ。固定するジグがないので摩擦圧接の実験が出来ないが、モータのパワーは凄いなと思った次第だ。電気モータも回転数を上げられるがエアモータも回転数が上がる。以前にエンジンのポート研磨をしていた人間がエアリュータを使っていて、電動のものは回転数が上がらないから(振動が出て)使いにくいと言っていた。今ならブラシレスモータで高速回転するものが手に入りそうだ。
◆ エアリュータの欠点は使っていると冷えることで、圧縮空気を断熱膨張させて使うので本体がかなり冷たくなる。エアリュータというと歯医者のものもエア式が多い。小型軽量で高速回転が可能だとか速度調整が容易だとか、メリットが多いのかも。電動ものの場合は絶縁性能も関係してくるので、人体用の機械としては難しい問題がある。技術的に難しいと言うよりも、信頼性だとか安定性の確保が大変だ。
◆ 電動工具でも二重絶縁で接地の必要性を減らすなど工夫がされているが、今や電動工具の多くがバッテリー駆動になったので、そうした点での設計は楽になったはずだ。ACで動作する工具の場合は不要輻射(ノイズ)の問題もあるが、バッテリー駆動の場合はアンテナになり得る線が存在しないので輻射対策をしやすい。

| F&Fのblog風Annex |
|
ドアパンチを食らう 消石灰を撒いた IPアドレスを変える FindHUB 自動車運転免許取得者も減っている 990円のエアホース 単管が沈まないようにする イチジクを収穫する エアホースを交換した シロアリスーパーを噴霧した |
| F&Fのblog風Next |
|
古い電気集塵式空気清浄機を直す ヘッドライトコート剤の耐久性テスト 聴力を測ってみる 直らなかった日立工機の電動カンナ 洗面台の水垢を削り取る 放射線量を測る アロマディフューザは直るのか? ミニF55のサイドブレーキワイヤーゴムブーツを交換する MacroDroidによる通話自動録音マクロ配布 ゲッターエースのテストと修理 |
| リンク等に関して |
|
本ページのリンクはご自由に!
情報の転載はご遠慮下さい(引用はどうぞ) トップページの雑記にリンクを張って頂く場合、記事は毎日入れ替わりますので
blogの
記事宛にして頂くと合理的です。
こうするとリンク位置はF&F側で自動的に調整されるからです。 |
| 地震速報 |
|
2010年以前よりご利用いただいていた地震速報メールですが、2017年に新規受付を停止し2018年にサービスを完全停止しました。 その理由として情報取得が上手くいかなくなった事、スマートフォンのアプリなどで簡単に地震情報が取得できるようになったからです。 長期にわたりご利用ありがとうございました。 |
| AD1 |

|
●過去の記事 ●LIVE CAM. |
|
●全文サーチ どこに何があるのか見つける為に。
|
|
●F&FのBlog風1 |
|
●F&FのBlog風A |
|
●F&FのBlog風A |
|
●F&FのBlog風N |
|
●HP関係 SSIとかcgiとかiアプリとか
|
|
●気象関係 F&F観測所付近のライブ映像と気象データ。
|
|
●自動車関係 ワックスや燃費グッズテスト、HID、スクータの話題など。
|
|
●PC関係 炭酸ガス冷却のオーバクロックとか、色々改造とか。
|
|
●旅行など 海外旅行、国内旅行、ドライブやツーリングなど
|
|
●魚と珊瑚と猫 水草、無脊椎飼育の他、ネコの話題も。
|
|
●デジカメ デジカメ比較テストや内部拝見など。
|
|
●家電製品他 携帯電話、家電製品の内部拝見、Webカメラやレーザも。
|
|
●料理関係 普通の人はこんな事はやらないだろうなぁ。
|
|
●Newsの見出し RSSで集めたNewsの見出し
|
|
●住宅関係 土地取得から完成までのお話し。
|
|
●ポリシー プライバシーポリシー
|
|
●12星座占い 当たるかな?? |
|
●BBS 何でもお気軽に |
|
●LINK ●X ●Youtube ●みんから |
| F&Fに関して |
|
自動車関係のページには、WAXテストをはじめとする用品テストや燃費節約用品のテストなどがあります。 家電関係のページは携帯電話やPHS、その他色々な物の実験や評価の寄せ集めで、「その他全部」と思って頂いても良いかも知れません。 他はIndex通りというか、ま、料理のページに「マトモさ」を期待してご覧頂くと、かなりの違和感を感じる事になりそうです。 F&Fサイト内で行われている実験を追試する場合は安全に十分注意してください。 卵の電子レンジ加熱では、思わぬ破裂によって火傷をしてしまったとの報告も受けています。 くれぐれもご注意下さい。 メールアドレスはこれ ですが、うまく送れない場合は こちらをご利用下さい。 spam除けの工夫がしてあり、信頼性の低いIPアドレスやSMTPサーバからのメールは受けません(リターンは返ります)。 |
|
Amazon
楽天 |