ガソリンの寿命
- 2021.01.29
- 自動車&バイク

長期保存されたガソリンは腐るなどと言われる。
揮発しやすい成分が蒸発し、ガム質などが残り固まるそうだ。
いったいどの位の期間放置するとガソリンはダメになるのか。
2018年時点で2年ほど保存したガソリンの色は少し濃くなっていた。

実験としてガソリン保存添加剤を加えてみることにした。

そして2年が経った。
ガソリンの劣化具合はどうやって判断すべきなのか。
小型汎用エンジンでもあれば動かしてみるのだが、使えるものと言ったら発電機くらいだ。
勿論これでも実験は出来るのだが、1回ごとにキャブを掃除してと繰り返すのは余りに手間だ。
とりあえず色を比較してみよう。

写真左から、見た目で色の薄い順に並べた。
FRC-062を添加したものが、最も色が薄い。
添加量は1~1.5ccと少ない。
次はYAMAHAのYAMALUBEを4cc添加したもの。
MOTOREXを5cc添加したものは、明確に色が濃くなっている。
最も右側のものは何も添加せずに4年が経過したものだ。
臭いの強さという表現はおかしいが、蓋を開けた時に自然に蒸発してきた臭いの強さも、色の濃さに反比例みたいな感じがする。
臭い自体に差異は殆ど無く、どれも同じと言えば同じだ。
成分分析依頼をすれば調べて貰えるが、コストがかかる。
また2年くらい寝かせておいて考えようか。
-
前の記事
Aliexpressのトラブルと返金 2021.01.21
-
次の記事
ルンバの害はいかなるものか 2021.02.08
コメントを書く