浸透性潤滑剤

自動車&バイク

【CRC5-56】

浸透性潤滑剤と言えばCRC5-56を思い浮かべる。
入手性が良くて価格も手ごろ、5-56を常備している家も少なくはないと思う。
5-56にも様々な種類が出来ている。
PTFE配合だとかSPA添加が謳われている。

PTFE配合のスーパーは、水置換能力には多少劣るものの低荷重での摩擦係数低減効果が見込める。
SPA配合のDXは、潤滑性能よりも中期安定性を重視したタイプとなる。

556は浸透性のスプレーオイルだが、揮発性で残留物が余り残らない。
これはスプレーした後のべたつきが少ないというメリットにもなるが、持続性という面ではデメリットとなる。
水置換性は、物質の表面の水を押しのけて油分が密着しようとする効果というか作用だ。

【WD-40】

日本に於ける556と同じくらい米国で有名なものが、WD-40である。
WD-40とはWater Displacement – 40th Attempt、水置換の40回目のもの、40回目にして開発に成功した訳だ。
WD-40は特許を取っていない事でも有名で、特許を取れば成分は公開しなければならない。
WD-40は成分非公開を貫く為に、あえて特許は取らなかったという。

CRC5-56同様に水置換オイルだが、固形成分が物質の表面に残る事による表面保護性能などがある。
当初は浸透性潤滑剤というよりは水置換の表面保護潤滑剤という扱いだったようだ。

現在はエステーが販売代理店となっている。

【ラスペネ】

整備業界で知らない人は居ないと思われるのがラスペネである。
能書きは浸透性潤滑剤・保護材なっている。
謳い文句的にはCRC5-56同様だが、浸透力に関してはトップクラスの性能がある。
業務用と一般用では成分が異なると言われていて(メーカ的には内部ガスの種類が異なるとしている)、業務用の方が浸透力に優れているようだ。

5-56やWD-40に比較すると価格が高いのだが、少量でも効果を発揮する。
ブシューッと噴射するのではなく、シュッとネジなどにかければ固着が緩みやすくなる。
556などに比較すると粘度が高めで、しかしスプレーグリスほどではない。

【プライベートブランドのオイル】

MonotaROやホームセンターPBのスプレーオイルも使う。
CRC5-56は持続性に難ありなので、錆防止などオイル被膜が欲しい時にはオイルスプレーをかけておく。
カインズのスプレーオイルは、浸透性は謳われているが水置換性に関しては記述がない。
粘度の少し高めのオイルスプレーは持続性があるが、それでも液体オイル同様とは行かない。

【AZ チェーンソーオイル】

液体オイルと言えばAZのソーチェーン用の増粘剤配合オイルは面白い。
高粘度だけれど垂れやすいというか、チェーンソーのオイル供給口からちゃんと出てくる。
そう言う意味では低粘度なのだが、糸を引くような粘りがある。
なので、チェーンソーに使った場合にオイルが飛び散りにくい。
回転ものにオイルを塗るような時に、こうしたオイルを使うと飛び散りを防止する事が出来る。
随分昔に流行った非ニュートン性オイルみたいな感じと言えば良いだろうか。

そのAZの浸透性潤滑オイルスプレーは、低摩擦係数と高耐久性、極圧剤配合の水置換化学合成油となっている。
高耐久(屋外で半年)と謳われているので、今度使ってみようと思う。

【ベルハンマー】

スズキ機構のベルハンマーはシリーズ各種がある。
スプレー式のものは一般的なスプレーオイルよりも粘度があるが、スプレーグリスほどではない。
粘度があるので浸透性は弱いが、蒸発は遅い。
粘度としてはラスペネに近い。
CRC556のような”軽い”オイルではなく、ある程度荷重のかかるような場所に有効だ。
なお成分としては塩素系に分類されるとのこと。

【LUBROID】

LUBROIDスプレーは、塩素・ハロゲン・PTFE・二硫化モリブデン等を含有しないオイルである。
オイル自体の改良によって低摩擦潤滑を可能にしているとある。
また密着性が高いので、防さび効果も発揮する。
実験の動画などを観ても潤滑性能が優れている印象はあるが、一般のレポートは少ない。
価格が高いので(価格の面で)手軽に使える潤滑剤ではない。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 電子工作へ
にほんブログ村

コメント

  1. 山崎樹弥 より:

    ベルハンマーのスプレーを自宅で多用途に使っています。戸車に使うと圧倒的で長期間良好な動作を保ちます。

タイトルとURLをコピーしました