ジムニーからミニに車を替えると任意保険料が少し安くなるみたいだ。
正確な見積もりではないのだが、料率は上がると思うので、安全装備的な問題?
どこかオプション補償か何かの設定を間違えたかな?
ジムニーは車両保険対象外だったが、ミニは加入できる。
ここで免責額をいくらにしたら良いのかが問題だ。
軽微な修理に保険を使うと、保険料が高くなる。
いったん保険料が上がると3年間は元に戻らないので、インパクトは結構大きい。
そう考えると10万円とか15万円位の免責額でも良いのかな。
大事故だと即全損で、全損だと免責額はゼロになる。
田舎なので事故率は低いのだが、こればかりはゼロとは言えない。
静岡県も西の方に行くとミサイルが増えるし、国道1号バイパスは速度オーバが当たり前のように走っているし、危険はいっぱいなのである。
ジムニーは軽と言う事もあり、ペダル関係は少し窮屈な感じだ。
それでも旧プリウスのようなペダルオフセットはないと思う。
ホイールハウスの出っ張りが室内に侵入していないからだ。
それでもCLSから乗り換えた時は、ペダル踏み間違いに少し注意していた。
今はもう慣れたので特に気にしていないけど。
ミニはホイールハウスの出っ張りがあると思うので、ペダルオフセットがあるかも。
そのホイールハウスの問題とも関係するが、ミニの最小回転半径は5.5mと大きい。
これはミサイルの5.4mより大きく、アルファードの5.9m程ではないが狭い駐車場では切り返しの回数が増えそうだ。
ジムニーは4.8mで軽の割にステアリングが切れないのは、ナックル部の角度に限界があるからだ。
BENZはAクラスもEクラスも5m、CLSは5.3mで結構取り回しが良い。
伊東に降りる山道で横道に入るところがあるのだが、そこはジムニーならギリギリ切り返さないで曲がれる。
少しでも位置がずれると前輪が崖に落ちてしまう。
ミニはそこは切り返さないと曲がれないだろうな。
それより何より、その山道はつづら折りなのだが、高低差が大きいのでコーナーはかなりの傾斜がある。
ジムニーなら普通に曲がれるが、ミニだと腹をこするかも知れないし雨の日は滑って上れないかも。
山道を通らなければ良いのだが、ほぼ直線で伊東側に抜けられて便利な道なのだ。
ジムニーだとタイヤが道路から落ちて泥に入ってしまっても、4WDに切り替えれば何事もなかったように脱出できる。
滑って上れない坂道でも4WDなら何とかなる。
唯一の弱点はバンクの付いた坂道だ。
こうした道路では片輪の荷重が抜けてしまい、LSD無しのジムニーではどうにもならなくなる。
都市部では考えられないような道のあるここで、ミニは活躍してくれるだろうか。
コメント
自動車保険を更新する際は、弁護士特約と対物超過特約が必要という頭です。ただし弁護士特約については、弁護士側が「(特定の)ネット保険系はお断り」という話を目にするので、注意が必要だと思っています。
安心料と思えば東京海上日動にすればいいのでしょうが高い・・・
ソニー損保は弁護士から嫌われていますね。
安い保険屋はそれなりみたいな感じで、まあ選択肢が広がるのは良いことだとは思いますがねぇ。