ミニ・ワイパーの音

輸入車定番のネタである。
ミニのフロントウインドゥにレインXを塗ったら、ワイパーがビビるようになった。
ビビるというとワイパーアームがガクガク動く感じを想像させるが、ミニはフロントウインドウが小さくワイパーアームが短いので、ガガガガッではなくキュキュッみたいな音になる。

レインXは比較的ビビりは少ない方なのだが、輸入車はワイパー圧が高いので駄目と書かれている記事があった。
レインXはシリコン系だったかな。
シリコン系は撥水効果は高いが持続性は良くない。
フッ素系はその逆なのだが、フッ素系と言ってもフッ素だけで出来ている訳ではない。
なので一概にシリコン系だからビビるとか、フッ素系だから云々とは言いにくい。

CLSの時にはモリワイパーを塗布してみた。
モリワイパーは現在も売られているロングセラー商品で、二硫化モリブデンと有機溶剤を混ぜたようなものだ。
これはワイパーに塗るだけではなく、プラスチック製のギアとか軸受けなどにも使える。
ただし接着性や粘着性がある訳ではないので、布などで擦ると落ちてしまう。
ワイパーのビビり防止効果はあるのだが、その効果があまり長続きしない。
モリワイパー、もしかしたら冷蔵庫にしまってあるかも。
さすがにもう乾いてしまって使えないかな。

今回試してみようと思っているのはSoft99の「ワイパービビり止め」である。
成分がフッ素樹脂となっているので、もしかするとシリコン系撥水剤との相性が良くないかも。
超ガラコはフッ素系なので、これと合わせて使うと良いかな。
レインXが何度かの雨で落ちてきたのか?実は今はキュッキュ音は出なくなっている。
もう一度レインXを塗って、ワイパービビり止めを塗ってテストする?

ジムニーで実績のある撥水ワイパーもある。
これは撥水剤を塗らなくて良いので、メンテナンスフリーだ。
普通のワイパーブレードより価格は高いのかも知れないが、撥水剤を買いそれを塗る手間を考えれば許容出来るのではないだろうか。

スポンサーリンク
乗物
FnFをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました