水草水槽の換水をどうするかなのだが、DosingPumpを使って自動排水することにした。
一日あたり6リットル、1リットル×6回排水する。
排水してサンプ槽の水位が下がると、自動的にRO/DI水が補充される。
DosingPumpを使うと単位時間あたりの吐出量が少ないので、RO/DI水の供給が間に合わなくなることもない。
底砂が厚いので還元濾過が行われ、硝酸塩値は上がらない。
リン酸塩値も上がっていないのだが、まあ多少は換水した方が良いかなと言うことで。
このポンプは中華ものなのだが、スイッチの入りがかなり悪化している。
ボタンを押しても中々反応しない。
タクトスイッチ風の押し心地ではあるが、表面のフィルム裏側で金属板を押しているのかな。
その金属板か基板が酸化し、スイッチが反応しにくくなっているのだと思う。
コメント