ここは山の上の方なのだが、それでも33℃位まで気温が上がる。
ミニは冷房が効くので未だ良いが、ジムニーだと夏は風量MAXにしていた。
車室は高さがあるので容積的に狭いわけではなく、絶対的冷房能力が不足していた。
風量を最大にすれば冷えないわけではないので、ブロワの風量だとか吹き出し口のサイズだとかの設計が適切ではなかったのだ。
エバポレータもかなり小さなサイズで、こんな小さなものでも効くのかと思ったほどだった。
天気予報によれば今週後半には又雨が降るという。
天気図を見ると梅雨前線は北上している。
ただ今日は近畿地方は曇りや雨なのかな?
滋賀県彦根市の予報だと8日~17日まで曇・雨の予想になっている。
昨日は静岡市で気温が40℃を超えた。
静岡市は南西から風が吹くと、フェーン現象で気温が上がる。
これまでの最高気温の記録は39.3℃だったそうなので、初の40度台と言う事になる。
なお静岡県でも浜松市は41.1℃の記録があり、埼玉県熊谷市と並んで最高気温記録を持っている。
41℃台は全国で5つの市町村で記録がある。
気温記録20位でも40.3℃なのだから、日本も暑くなったものである。
40.3℃以上が記録された最も古いのは1994年8月5日の愛知県愛西、同年8月8日和歌山県かつらぎの40.6℃がある。
コメント
スズキ車全般的に冷房の効き良くないですよね。勝手な想像ですが、もしかしたら軽トラ用のエバポで統一されているのでは…と勘繰りたくなります。