コンプレッサで使っているエアホースにピンホールが発生する。
以前使っていたものはピンホールが増えて使えなくなり、新たに購入した。
しかしそれにも複数箇所に穴が空いている。
小さな穴なのでテープで塞げる程度ではあるが、耐久性がよろしくない。
ポリウレタンチューブは加水分解で穴が空くと説明されているページがあるが、水槽用のポリウレタンチューブはトラブル無く使えている。 一方で自動散水用に使っているものはヒビが入るので、市街戦の影響が強いのかなと思う。
ポリウレタンではなくPVCの方が強いという話なのだが、PVCホースは固くて重い。
柔軟性を重視したタイプも売られているが、耐久性はどうなのだろう。
PVCホースでコンプレッサから手元まで配管し、そこからポリウレタンホースに変換して使うのが良いのかな。
ちなみにコイル状(カールコード的)になったポリウレタンホースも使っているが、これはピンホールが空かない。
単に品質の問題なのか?材質の問題なのか?
前回買い直したのが2018年か、使用頻度は低いのだが年数は経っている。 プロは異常がなくても定期的に交換するんだろうな。
ポリウレタンに対して有効かどうか分からないが、自動車用の瞬間パンク修理剤をホースに入れたらピンホールが埋まるとか?
いや、ベタベタがエアツールに入って酷いことになるだけか。
コメント