レーザ距離計を直そうとして分解したら、組み立てられなくなった。
ベゼルと本体が嵌合しない。
外すのは簡単で、ベゼル部分を引っ張れば取れる。
ベゼルの”ベロ”みたいな柔らかなものが、本体のカバーとフレームの隙間に入る構造だ。
隙間は”ベロ”が入る程度空いているわけだが、抜けないように少しきつめである。
きつめなので、”ベロ”がふにゃりと曲がってしまって隙間に入らない。
組み立てる時っていったいどうやって入れたのだろう?
ベゼルを冷やして固くしておいて、パチンとはめ込むとか?
細いドライバを入れて隙間を広げながらはめ込もうとしたり、色々やったが中々うまく行かない。
結局30分位格闘したかな、不完全ながら組み立てる事が出来た。
奥まで完全に入っていないので、引っ張ると抜けてきそうだ。
抜くのは簡単だが、一度抜けたら嵌めるのは大変である。
コメント
薄めた中性洗剤を潤滑剤に使えませんか?
(今ある?スキマに点滴することを考えました)
そうですね、何か付けてみたら良かったかも。
シリコングリスとか、手元にあるのに全く考えが浮かびませんでした。