液体コーティング材を拭き取るタオルには、コーティング剤が余り付着しない気がする。
イオンコートでも拭き取ったものは粉になって、タオルには余り付着しない。
しかし固形ワックスはそうではなく、拭き取ったワックスが布にくっついてしまう。
今使っているGガードが余計その傾向があるのかも知れない。
ワックス分が布に付いてしまうと、拭き取る時にベタベタというわけではないが、抵抗を感じるようになる。
で、たまにそのタオルというか、コーティング材に付属してきたマイクロファイバータオルみたいなものを洗濯して使っている。
洗濯しても完全に綺麗になるわけでもないので、本来は使い捨てなのかな?
今は液体のスプレータイプのワックスが多く発売されている。
手軽で良いのだが、コスト的には固形ワックスより高い。
「50cm四方に10プッシュ」みたいに書かれているのだが、これだけスプレーしたら車1台で1本使ってしまいそうだ。
実際にはタオルで拭き伸ばしながら塗れば良いという事になるが、重ね塗りしないと駄目みたいな話もあってそれだと同じなのかなとか、ワックス入りカーシャンプーで良いんじゃないの?とか。 でもまあ使ってみないと分からない事もあるので、何か実験してみようかな。
WAXの比較などの動画はいくつもある。
動画以外で検索してもロクなページは出てこないので、以下のようにすると少しはマシかも。
WAX ツヤ 耐久性 実験 -プロ -徹底
それでも実験や比較をしたページは中々検索されない。
Youtubeのcacacaさんの所でも見た方が早いかな。
cacacaさんは上からものを言うスタイルで嫌だという人は、プリ男とジローさんの所が良いかも。
-プロ
プロが選ぶとか、プロ直伝とか、プロも納得なんてワードは普通は使わない。
-徹底
これも同様で、48時間徹底洗車→単に2日かかりましたと言うだけの話など、嘘・大げさ・紛らわしい連中が好んで使う。
コメント
「50cm四方に10プッシュ」ではなく、1プッシュですよ。
伸びますし、月1の洗車で結構保ちます。(屋根下保管)
ありがとうございます。
CCウォーターゴールドは50cm平方に1プッシュになっていますね。
LOOXレインコートは1平米に10~12プッシュ、ハイドロフラッシュは50cm四方に3プッシュ、結構違いがあるんですね。