コラム 丸いスポンジを買ってみた ワックスを塗る時に使うスポンジ、Gガードを使っているとスポンジにGガードが付いてねばっとしてくる。乾いてもスポンジから剥がれずに、まるで低反発スポンジみたいになる。その状態でも良いと言えば良いのだが、塗りやすくないというか滑りにくいというか... 2024.09.15 コラム
乗物 キズを補修してみる ミニはルーフにキズがあるので安く買えた。余り目立たないと言えば目立たないが、屋根は黒なので色的には目立つ。そこでクレヨン状の補修塗料を最初に塗ってみたが、これはダメだった。もっと大きなキズなら良いのだろうが、キズ幅推定0.1mm程度なのでク... 2024.09.15 乗物
コラム 12ヶ月点検費用 12ヶ月点検を受ける人は3割位だそうだ。12ヶ月点検項目の絵はコバックのものである。沢山項目がありそうに見えるが、項目1と項目24は同じなんじゃないのかな。2と3とか4と5だってそうだし、8と9も10と11も単に数字を分けているだけだ。一般... 2024.09.15 コラム
雑記 オイル交換職人? ◆ 某ページに唯一無二の匠のオイル交換職人になれるというワードが書かれていた。唯一無二って唯一無二だから唯一無二な訳で、その存在を量産してどうなる、みたいな。同ページにはオイル交換で燃費が40%良くなるとも書かれている。何十年にもわたって繰... 2024.09.15 雑記
コラム スパナがなかった 対辺15mmのネジを回したかったのだが、15mmのスパナがなかった…14mmの次は17mmだった。モンキーはかからないし、困ったなぁ。写真は下がミリサイズで、上に横向きに並べたものがインチだ。同じサイズのものは重ねてあり、10×12は3本あ... 2024.09.14 コラム
コラム 数字のマジック? 楽天モバイルの契約者数が増えているそうだ。残り3ヶ月、今年のうちに単月黒字は達成出来るのだろうか。楽天によれば若年層のARPUが伸びているという。まあこれはそうかも知れないなと思える部分でもある。しかし最強青春プログラムでは実質的な収益は減... 2024.09.14 コラム
コラム dカード番号変更が面倒 新しいdカードが送られてきた。かなり日数がかかるみたいな事が書いてあったが、手続きは早く済んだようだ。現在は新しいカードと古いカードの両方が使える状態なのだが、各種料金支払いを更新してしまうことにした。最初にNiftyの変更を行おうとしたら... 2024.09.14 コラム
雑記 別荘で暮らす人 ◆ 別荘を買って引っ越した人の話を書いたのが7年ほど前で、その人が別荘を買ったのはそこから更に数年遡った頃だった。たまに行く横浜の某店で久々にその人の話を聞いた。当時は気が向けばアルバイト的に仕事を請け負っていたようだが、今は仕事もやめての... 2024.09.14 雑記
コラム 打ち上げは成功した AST SpaceMobileのBlueBird 1-5号機は軌道投入に成功したと見られる。今後は軌道上の位置修整とアンテナの展開、そして通信実験となる。5基では商用サービスはかなり限定的にならざるを得ず、ASTでは来年には次の衛星を打ち上... 2024.09.13 コラム
コラム ExplorerPatcherのアップデート MicrosoftはExplorerPatcherの排除を始めたのか?不正なプログラム認定によってアップデートが出来なくなっている。これに対しての対策が公開されていて、PowerShellを管理者モードで実行して以下をコピーし貼り付ける。A... 2024.09.13 コラム
コラム 散水ノズルが壊れた ここに引っ越してくる前から使っていた散水ホース&ノズルがある。プラスチックが劣化してボロにはなっているが、何とか使えていた。実は土留めブロックの工事をしている時に、水が止まらなくなってしまった。ノズル内に残っていた水が凍って、バルブの部分が... 2024.09.13 コラム
雑記 欧州でも低粘度オイル? ◆ トヨタが始めた超低粘度オイルによる燃費向上だが、欧州にもその流れが広まっている。ただ0W-8や0W-16といった粘度のものではなく0W-30とか0W-40なので日本のオイルの低粘度化傾向とは少し違う。◆ 粘度に関する関心は高いようで同じ... 2024.09.13 雑記