Potieプラグインの動作を何とかしたいと思い、もしやJetpackと干渉している?
と思ってJetpackを無効化した。
これで色々やってみたのだが、結局Postieは動作しなかった。
Postieを削除して再インストールしてみたが、設定はそのまま残っていた。
消えない部分があって、そこに要らぬ設定が残っているのかも。
少なくともPostieのディレクトリ自体は(アンインストールすると)なくなるので、それ以外の場所にもファイルが存在する事になる。
Postieが何をやっても動作しないので、再度Jetpackを有効化しようとしたらエラーが発生しましたとなって有効化が出来なくなった。
何もしなければ22日まで使えたのかも知れないが、いったん無効にすると有効化が出来なくなる仕組みなのか。
まあいずれにしても使えなくなるものだし、年間約25万円も払う気はないので消した。
これによってメール投稿が出来なくなるので、今日からはトップページの雑記の更新情報は、このBlogには反映されなくなる。
Blogの記事自体も、今後減らしていく(記事数不定になる)予定である。
元々は雑記の更新だけだったわけだが、Blogブーム的な事もあって記事を増やした。
その後、それまで使っていたblog的な機能のNicky.cgiが限界に達し、2008年にMovableTypeをインストールした。
F&Fに於いてはMovableTypeがCMSによる初のBlogと言う事になり、これで2020年まで運用した。
ここで記事数を増やしたんだったかな。
雑記は多少書き溜め分があるので、よりリアルタイムな話題に対応と言う事でBlogを使い始めた。
しかしFreeBSDやシステムの更新に際して、MovableTypeはOSやPerlのバージョンやその他モジュールのバージョン依存性などがあり、現在のWordPressに変更した。
MovableTypeがPerlで書かれていたのに対して、WordPressはPHPなのでインストールも簡単だったが、ダイナミックページ生成タイプなので表示が遅い。
WordPressに移行したときに、毎日更新のBlogをSeeSaaに持って行った。
F&Fのサイトが死んでしまってもSeeSaaはそのまま閲覧可能になるメリットはあったのだが、次第に強化された広告の問題などもあって、このBlogもWordPressで構築する事にした。
で、現在に至るわけだ。
Blogの方は毎日3記事を更新する事にしていたので、雑記と合わせて合計4記事と言う事になる。
Blog Nも月に1回以上は更新(以前はもっと多かった)するので、まあ手間がかかると言えばそうなる。
最近はYoutubeにも動画を上げているのだが、動画は手間がかからないので楽だ。
写真を撮ってサイズを調整してといった作業が発生しない。
まあ短時間で撮る動画は品質が低いわけだけれど、その動画にしてもネタ的にはBlog Nと同じになってしまう。
こうして更新が増えていくと、ネタ探しも記事作成にも時間がかかってくる。
それこそ商業サイトであればそれは収入に直結なのだが、F&Fでは年間のサーバ代が稼げているかどうか、である。
まあこれもアフィリエイトサイト的にやれば儲かると思うが、どうにも面倒でやる気がしない。
これに加えて今回はJetpackによるメール投稿が出来なくなった。
他のプラグインであるPostieも上手く動作してくれない。
その結果として以下の問題が起きた。
・トップページの更新情報が反映されない
・メール投稿が出来ないので記事を書くのに手間がかかる
トップページの更新情報は、まあ仕方がないので諦める。
基本的に毎日更新されているので、トップページを見ていただければ、である。
トップページの雑記の、Xへの更新Postも(たぶん)やめる。
記事数は今日以降しばらく(あるいはずっと)毎日1記事更新でやってみる。
1記事以上は気分次第で、と言う事で。
トップページの更新情報もメールでの投稿も、WordPressのデータベースに直接書き込むプログラムを書けば出来る事は出来る。
画像はともかくとして、テキストくらいなら追加できるんじゃないかな。
とは思うのだが、複雑化させてメンテナンスが面倒になるのも嫌だ。
WordPress側で仕様が変わったりすると厄介だからだ。
Youtubeは週に1~2本の動画をアップするが、何かすぐネタ切れになりそうなんだなぁ。
Youtubeの更新情報はこちらには書かないかも知れないので、チャネル登録していただけると通知が行く(かな?よく知らない)かも。
コメント
映像として文字だけ流れるyoutubeもあるくらいなので、Youtubeでblogっぽいことはできないのでしょうか。
雑談的動画を作っている方もいますよね。
ただYoutubeは検索機能がどうしようもないくらい使えないので、過去の動画の検索(特にタイトルも分からない場合)は絶望的になってしまいます。
私としても備忘録代わりに使っている部分もあり、あとで検索できない、内容で検索できないのは、もはや記録とは呼べなかったりして。
概要欄に書いていく手もあるのですが、それでも検索機能が駄目すぎて、どうにもならないと思います。