悪ネコ対策

ネコの水飲みは、容器の水をポンプで循環させるタイプのものを使っている。
ポンプの出口はプラスチックのパーツにつながり、そこから水が出る。
下の写真の中央の丸穴から水が出てくる。

ネコは出てきた水が、このプラスチックに沿って流れるところをペロペロなめる。

メインクーンやベンガル、特にメインクーンは水遊びが好きなので水飲みの水に前足を突っ込む。
そしてある時、真ん中の穴を抑えると水が飛び散って面白いニャーと気づいたようだ。

見ると水飲みの水ほぼ全てが床にこぼれていた。
最初は容器が破損したのかと思ったが、そうではなかった。
そこで前足で穴を塞げないように、シリコンホースを入れてみた。

これだけだとシリコンホースを塞ぐことが出来てしまうので、ホースに切れ目を入れて上から肉球で押さえても、水が横から流れられるように加工した。

水飲み器の周りが傷だらけで汚れているのは、猫が噛んでしまうからだ。

これで水遊びが抑制出来ているようで、従来は水飲み器の回りに水滴が飛び散っていたが、今はそれも無くなった。
しかし1回だけ、このシリコンホースを引っ張って取ってしまったネコがいた。
前足を使ったのか?口にくわえたのか?
ぎゅっと挿しておくと結構ピッタリ寸法なので、再度奥まで差し込んでおいた。

スポンサーリンク
生物
FnFをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました