iPhoneが復元出来なかった

iPhoneをiTunesで復元しようと思った。
iPhoneの品番が何か?本体には書かれていないので不明である。
ホームボタンが指紋センサになっているタイプかな、物理ボタンではない。
iphone7か8かな、外観的には。

PCと接続し、iPhoneの電源ボタンと音量-ボタンの同時長押しをすると、iTunesがiPhoneを検出した。
そのまま復元へと進んだが、途中でiTunesが落ちてしまった。
iPhoneはバーグラフ的なものの画面のままで、電源を切る事も何も出来なくなった。

この状態でPCに接続すると”NCMデータ”と不明なネットワークアダプタとして認識はされる。
認識されるがiTunesはiPhoneだとは検知しない。

検索しても例によってロクな情報は見つからず、ケーブルを変えましょうとか別のPCでやってみましょうとか、このソフトを買えば一発とか、修理ならウチにお任せ、みたいなものが名を変えて出てくるだけである。

生成AIに聞いて実行してみたが、電源を切る事は出来なかった。
CopilotもGrokも、Appleに修理依頼しろと出てきた。
Androidだったらファクトリリセットとかが出来るのだが、iPhoneはダメなのかな。
まあAppleだから仕方が無いか。

電池残量を無くして、再充電したら再起動したりしないのだろうか?
とりあえず早く電池がなくなるように祈りながら、冷凍庫の中に放り投げた。

別のiPhoneでは復元不可能になるものがあった。

これは復元が出来ないのではなく、アップデートで失敗しているようだ。

コイツは電源を切る事は出来るが、再度電源を入れても使う事は出来なかった。

4台のiPhoneを復元して、正常終了したのは2台だけだった。
あとの2台は、使えていたものが使えなくなって終了である。
復元に失敗した時のページを見ても、再起動してみろとか、ケーブルを変えろとか、その程度の情報しかない。

このソフトさえあれば何でも出来るよと、下品な宣伝をしているiMyFoneを試してみる。
本当に出来るのか?

そして…

という、何でも出来る詐欺ソフトの見本のような結果になったのだった。
でももしかして、有料版を買ったら行けるんじゃない?
と思って有料版を買っちゃう人がいるのかな?
iMyFoneは役に立たない、使えない。

そうそう、iPhoneはセキュリティを設定しないと、毎回セキュリティ設定を勧めるダイアログが出る。
セキュリティ設定しないで、つまりスリープ解除ですぐに使えるようにしておくと、そのダイアログのキャンセルをタップしなければいけない。
1度出るだけかなと思ったら、そうでもないようだ。
出るものと出ないものがあるようなので、モデルか?OSのバージョンで違うのかも。
いずれにしても、好きにさせてよと強く思ったのだった。

コメント

  1. ymo より:

    iPhone側に問題がある場合は、DFUモードを試したら状況が変わるかもしれませんが
    状況を見た感じでは、iTunes側に問題がありそうなので、DFUモードでは改善しないかもしれないですね

    • FnF より:

      DUFモードでもダメでした。
      別のPCにiTunesを入れてもダメで、そもそもiPhoneのシリアル番号がiTunesに表示されないので、iPhone側がダメなのではないかと思っています。

タイトルとURLをコピーしました