セゾンカードはノーマル?のカードとAMEXを持っている。
何年か前にAMEXのゴールドカードが年会費無料だよと案内が来て、それに乗った。
通常だと1.1万円の年会費が取られるのだが、紹介キャンペーンなどがあれば年会費が無料になる。
年会費が有料だろうと無料だろうと同じカードなので、年会費を払うのが無駄というのは言い方がアレだが、キャンペーンを狙うのが良いと思う。

先日紹介キャンペーンの葉書が来た。
役にも立たない宣伝葉書かと思ったのだが、紹介キャンペーンの案内だった。
紹介キャンペーンで入会すると、入会した人は実質年会費無料だと書かれている。
→キャンペーンページのURL
多少のキャッシュバックもある。
プロパーカードとの違いは、限度額が設定されていることだ。
プロパーカードは一律の限度額設定がない(利用者により異なる)ので、優良な会員ならいくらでも使える可能性がある。
セゾン提携のものは200万円とか300万円ではなかったかな、これはdカードゴールドと同じくらいだ。
メリットとしては年会費無料もあるが、ポイントが使いやすいことかな。
AMEXプロパーはポイントが溜まったところで使い道がないし、還元率も低かったかも。
少し前にも書いたのだが、dカードの宣伝にはうんざりする。
下の画像はdカードサイトのものだが、宣伝8割情報2割と言うところだ。

こうなると楽天の方が未だマシなのではないかと思う程で、ドコモの品の無さがわかる。
私はしばらくはdカードのみにしていたが、dカードが使えないサービスがあったのでカードが増えていった。
dカードゴールドのメリットは、年間200万円以上使うと2.2万円分のクーポンが貰えることだ。
年会費が1.1万円だったと思うので、1.1万円の得になるし200万円使うと2万ポイント以上のdポイントが溜まる。
年会費はあるが、年間200万円使うと4.2万円の還元がある。
ポイント還元率1%とか2%で云々言っているわけだが、200万円使うという事は消費税だけで20万円も払っているのだから重税だ。
PayPayカードは、従来のLINEペイカードの代わりに作った。
LINEペイは税金の支払いなどに使っていたのだが、これがPayPayに統合されたのでLINEペイカードを解約してPayPayカードを作った。
LINEペイカードはもう存在していないのかな?JCB版は消滅したとか何とか。
楽天カードは今はもう解約しても良いのだが、カードか楽天銀行の口座かのどちらかを作らないとポイントを没収するよと言う時期があったので作らざるを得なかった。
各カード共にカードの利用速報をメールやメッセージ(ドコモ固有)、アプリからの通知で知る事が出来る。
dカード | アプリかメッセージRで通知 | アプリの宣伝は抑制不可能 メッセージRなら利用通知のみ受信可能 |
セゾンカード | アプリで通知 | 利用速報のみの通知 |
PayPayカード | アプリで通知 | 宣伝抑制不可能 |
楽天カード | メールで通知 | 宣伝抑制不可能 |
dカードはメッセージRで通知を受けるか、ドコモ契約者以外であればメールで通知を受けられる。
もっともドコモ非契約者がdカードを持っている率は低いだろうけど。
速報と言ってもカードを使って1~2時間後に通知が来るので、速報とは言えないかも。
セゾンカードは宣伝が来ないので使いやすい。
速報もまさに速報で、通販サイトで使うと数分以内には通知が来る。
やはりカード会社のカードというか、三井住友も同じだが、専業会社のものの方が全体的にクリアだ。
PayPayカードは通知抑制が出来ないので、これはどうしようもない。
“メッセージ通知Pro”アプリを使って通知音を切り、利用通知だけで通知音を鳴らすとか、通知キャンセラーで余計な通知を消すとかしないと実用的ではない。
まあ通知をこまめにチェックして消す人なら良いが、私など通知がたまりまくって何が何だか分からなくなる。

PayPayカードはヤフーショップでの買い物専用&税金支払い用という事で、今は通知を切ってあるのだが、不正利用が起きる時代なので通知のセレクトを考えないと。
ヤフーショップで買い物をした場合のポイント還元率は楽天カードよりも多いので、楽天カードよりも使用頻度が高い。
バーコード支払いはd払いでも可能になったのだが、支払先によってはカード連携が出来ない。
現金(或いは振り込み)でチャージしてから払う必要がある上に、端数金額のチャージは出来ないので残高が残ってしまうという、とんでもなく面倒なことになる。
楽天カードはメールで通知が来るので、これはフィルタで何とかなる。
利用速報だけを特定のフォルダに集めるような設定を行えば、Gmailでも何とかなる。
ただ最近楽天カードからの、重要なお知らせと称するメールが減った気がする。
それは良い事なのだが、どうしたのだろうと逆に気になる。
楽天spamをはじき返しているので、メールアドレス登録が抹消されたのかな。
楽天カードの利用速報は良いとして、カードサイトへのログインが二要素認証ではないので危険だ。
最近楽天カードを使っていないのだが、以前は速報が来るまでには2時間前後かかっていた。
普段スマートフォンは見ないので、音で何の通知か判断できるようにしている。
通知だけはPCのMailに転送しているので、カード利用速報はPCのメールで確認できる。
スマートフォンを見ている時間よりPCを操作している時間の方が圧倒的に長いので、PCで通知を受けられないと不便に感じる。
セゾンカードは宣伝もうるさくないので良いのだが、サポート電話はつながりにくい。
まあこの点はdカードも同じではあるが、セゾンカードはアプリからの問い合わせも返事が遅いので、急ぎの用事は電話をした方が良い。
通話料無料なのは有り難い。
PayPayカードはナビダイヤルなので、電話での問い合わせはお金がかかる。
楽天カードは、以前は電話問い合わせが出来たのだが今はダメみたいで、およそ役に立たない楽天AIしかない。
カード会社に連絡を取りたいときは、そこそこ急ぎの用事だと思う。
盗難や紛失は別として、一時的に限度額を上げて欲しいとか、ロックがかかったから解除して欲しいなど。
サポートコストの問題はあると思うのだが、問い合わせ先が無いというのは困る。
そんな人のために、楽天プレミアムカードをどうぞと楽天は言っている。
プレミアムカードで年会費1.1万円を払うと、問い合わせが電話で出来る。
紛失・盗難に関して、PayPayカードのみWebかアプリからの手続きになる。
他のカードは無料通話(楽天はナビダイヤル)で手続きが可能だ。
コメント