全く気づかず覆面を追い越してしまった。
覆面の前にいた車を追い越して、走行車線に戻ったら赤灯が点滅した。
夜中でも気をつけなければ。
動画
ウチを出て新東名に入り、東名に合流して首都高速を通って東京北部に行った。
いつもは西湘バイパスを通っていくのだけれど、急ぐ用事だったので新東名→東名→首都高速を使った。
通行料金は沼津から東京までが3,090円かな、結構高い。
東名から首都高速に入るあたりで燃費は23.1km/lになっていた。
120km/h区間は22km/l位だったのだが、100km/h区間で少し良くなった。
帰りは環八→第三京浜→横浜新道→新湘南バイパス→西湘バイパス→伊豆スカイラインと、いつものコースで往復の燃費は17.8km/lだった。
伊豆スカイラインで前にJB64が走っていて、そこそこのスピードだった。
JB23に比較するとロール剛性が上がったのか?ドライバーの腕かな。
コメント
GPS110ならメーター読み120弱くらいですかね?夜だとクラウン気にしていてもなかなか。
次のパトカーは何になるんでしょう?今売ってるクラウンなのでしょうか。
新東名の120km/h区間から合流してきた&夜中だったので油断しました。
しかも覆面はゆっくり走っていたので、つい抜いてしまった。
黒パト(普通の白黒)は車室容量とかトランク容量に規定があるらしくて、車種選択が難しいとか。
そういやF&F号?は国産車ではないからメーターの予測は当てはまらないかもですね。
興味を持ってパトカーの要求仕様見てみましたが(神奈川県警)、メーカーは誤差のない速度計を作れるし提供してるのか。
引用
「スピードメーターの表示値は、40km/hから160km/hの範囲において、実速度以上とならず、かつ、誤差が実速度の3km/h以内であること。」
トランク開閉1万回に耐えるとありますが、10年使って年1000回、一日3回とかか。