輸入米が人気

スーパーなどに輸入米が並ぶ。
米国産が主だったが、西友は台湾産米を販売した。
店舗によっては売り切れになるほどだそうで、価格の安さが魅力というわけだ。
ウチは米の消費量が少ないから未だ良いが、食べ盛りの子供が居る家庭は大変だ。

政府の備蓄米放出に強く反対していたのが農水省とJAである。
しかしJAが買い占めることで、実質的供給量を増加させない作戦に出る。
高値で入札すれば、言わば原価が高いわけだから販売価格も下がらない。
そしてその米も流通の問題だとして、殆ど市場には出されていないというか政府の倉庫に眠ったままだとか。

西友で売られている米の価格は2797.2円/5kgなのだが、これって2,498円分が税金ではないのかな。
そうすると米の原価と輸送費や儲けを含めて299円/5kgしかないと言うこと?
逆に輸出米に関しては約5kgあたり400円の補助金を出している。
正確には水田10アールあたり4万円の補助金だ。
生産価格が10アールあたり11万円前後なので、補助金額の多さが分かる。

こうした事もあり、米国で買う日本産米の価格は$20/5kg(今日のレートで2,850円位)前後になる。
不思議なのは2022年当時には$50/5kgを超えていたことで、為替レートもあるとは思うが謎である。
毎日新聞は$18だと書いている。

日本の米は日本人の口に合うから高くても買う。
というのはある程度景気の良い時代の話で、実質賃金がマイナスに推移する今はそうとも言えない。
いわゆる高級炊飯器市場が縮小してしまったのも、同じような理由ではないだろうか。
輸入米が増えて輸入米の味に慣れるとか、輸入米炊飯モード付きの炊飯器が売り出されたりしたら国内米の消費量は又減ってしまう。

農水省としては国内流通米を減らして需給バランスを変え、価格を高めたい。
輸出には補助金を出して価格競争力を増やしたいわけだ。
しかし国内流通量を減少させるために減反政策を進めれば、スケールメリットが減って生産価格が上がる。
需給バランスを変えて売価が上がったとしても、生産価格も上がってしまうのが現状ではないのか。

根本的には農業の効率化を行う以外にはない。
それにはエネルギコストも関係するし、肥料や農薬のコストも然りだ。
生産規模が小さいので大型機械が導入できない(償却できない)訳で、そうした部分を補助していけば良いのに。
農地や作物管理の自動化も、日本は参入企業が少ないので装置のコストがものすごく高い。
中華機器で揃えれば1/100の価格で出来るので、こうした面をサポートするだけでも違ってくる。
ただ現状のIT機器業者はJA関連だったりするので、結局は利権の渦の中だ。

輸入に関してだが、個人輸入で輸入量が年間100kg以下であれば関税がかからない。
ただし通常では輸送コストが米の価格を上回る可能性がある。
そこで船便を使った共同購入的な、関税の仕組みを回避できる個人輸入をどこかが始めないかな。
台湾の現地小売り価格で標準クラスの米は5kgあたり900円程度、高級米とされるもので3千円前後である。

沖縄では「ひとめぼれ」や「ちゅらひかり」が作られているので、天候的にさほど違わない台湾でも作れるのではないだろうか。
日本向け米市場が活性化すると、台湾の人たちが日本向けに米を作ってくれたりして。

エネルギコストと言えば石油価格だが、財務省は値下げに猛反対だ。
暫定税が下がると、消費税収入も下がる。

ガソリンスタンドは混乱しない。
会計システムのパラメタを変更するだけで済む。
補助金を出す方が余程面倒だし、その補助金全てがガソリン価格に反映されないことも報告されているのに。
給付金バラマキも同じで、沢山搾り取った中から恵んでやるんだぞコノヤロウ的な考えだ。
石油関連は分かりやすいが、農業にしてもこうした補助金政策で中間企業が儲かるという図式にかわりはない。

コメント

  1. 元あすりーと より:

    2008年だったかに暫定税が1か月だけなくなったことがありましたよね。
    参議院がねじれで、暫定なもので時限立法が期限切れで衆議院再可決まで
    本則税率が適用されたことがありましたね。
    別段1か月だけ本則税率で何ら問題なくできたのに何で暫定廃止すると
    混乱するなど屁理屈こねるんですかね。17年ほど前の出来事覚えてないの
    ですかね。
    それと何で税”率”なんですかね?1リットルあたり53.8円というなら
    税”額”とよぶべきだとおもうのだけど、法律ようごではそうなるのかな。

  2. Beep より:

    いつも買う農協の直売所に米が品切れ
    もうどうせ高いんだからと先月は魚沼産コシヒカリを5kg買ってしまいました。
    ガソリンが税率なのは税額だと消費税がかけられないとか?

タイトルとURLをコピーしました