OMRON体重計の中身

OMRONの体重計の液晶表示がおかしくなった。
そこで中を開けてみたが、液晶のセグメント欠けの原因は不明。
接触不良だと思われるのは、指で触ったりすると欠けセグメントに変化があるからなのだが、しかし直らない。

古いものだから仕方がないかなと、ついでに別の体重計と誤差を比較してみたら1kg位狂っている。
どちらが狂っているのか不明なのだが…

ストレインゲージは足の所に付いている。
足は4箇所にあるので、ストレインゲージも4個付いている。

ストレインゲージが1箇所だけの場合、体重計に乗る位置によって誤差が起きやすい。
機構的に工夫すれば誤差は最小に出来るが、機構の製造精度が必要になる。
しかし4箇所の脚にひずみ計を付けてしまえば、誤差を減らす手っ取り早い方法になる。
センサ自体は構造体と薄膜抵抗線だけなので安いのだろう。

基板は簡単なものだが、ワンチップコントローラが使われていると思う(見えない)ので、両面基板である。

この時は結局セグメント欠けは直らなかった。
特に埃が付いていたわけではないが、エアで吹き飛ばしたりはしてみた。
直らないものは仕方がないのでこのまま捨てようかと放置していたのだが、2~3日して電池を入れてみたら表示が正常になっていた。
湿気か何かが原因だったのか?
精度に関しても他の体重計とほぼ同じ表示に戻った。
夏の怪談じゃあるまいし……

コメント

タイトルとURLをコピーしました