いつから変わったのだろう?

画面拡大アイコンがあるのだが、いつからかUI Mと表示されているマークがくっついた。
これは一体何なんだろう?
GoogleのHelpを見ても記載されていないし、SONY独自の何かなのか?
ここをタップしても何も起きないし、うーん…


画像検索してみたが、そもそも画面拡大マークすら検索はされなかった。
画像検索って以前はもっとマトモだった気がするのだが、Google検索同様で時間が経つと劣化していくのだろうか。

GROKに聞いてみたが、よく分からないようだ。

2. 「UIと文字、GoogleカラーっぽいMマーク」のアイコンについて「UIと文字が入り、Googleカラー(青、赤、黄、緑の配色)っぽいMマークのアイコン」については、以下の可能性が考えられますが、情報が限られているため推測ベースで解説します。

可能性1:GoogleアプリまたはGoogle関連機能の通知
・Googleアプリのアイコン:Googleのアプリ(例:Googleアプリ、Google検索、Googleアシスタントなど)は、青・赤・黄・緑のGoogleカラーを基調としたデザインをよく使用します。「M」に見えるマークが実際にはGoogleのロゴや関連アプリのアイコンである可能性があります。
・「UI」との関連:通知パネルやステータスバーに表示される場合、GoogleアプリがUI(ユーザーインターフェース)に関連する通知を出している可能性があります。たとえば、Googleアプリが新しい機能やUIのアップデートを通知している場合や、Googleアシスタントが画面操作に関連する提案をしている場合などが考えられます。
・「M」の正体:Googleのアイコンで「M」に似た形状は、Googleマップ(地図の「M」)やGoogleメッセージ(メッセージアプリのアイコン)などが考えられますが、Googleカラーで「M」に見える場合は、Googleのロゴを誤認している可能性もあります。

Googleの事ならGeminiに聞いた方が良いかな。
Geminiにもよく分からないようだったが、ユーザ補助の項目をチェックしろという

確認と対処法

設定アプリを開く: スマートフォンの「設定」アイコンをタップします。
「ユーザー補助」を探す: 設定メニューの中から「ユーザー補助」という項目を探してタップします。
関連する項目を確認する:
「拡大」または「拡大のショートカット」という項目があれば、それが有効になっているか確認します。
「ユーザー補助機能メニュー」という項目があれば、それが有効になっているか確認します。
「TalkBack」という項目があれば、それが有効になっているか確認します。

ユーザ補助のメニューを開いてこのアイコンの意味が分かった。
このアイコンはマクロドロイドが出しているものだった。
Googleカラーの”M”に見えるアルファベットは、MacroDroidのMだったのだ。

UI画面操作ショートカットのスイッチをOFFにすると、このアイコンは消える。
これって何の機能なのだろう。
ショートカットなのだから何かの機能をショートカットするのだろうが、特に何も起きない。

コメント

タイトルとURLをコピーしました