ISTAつながらない

ISTAの基本的な接続は出来るのだが、測定項では車両情報が出てこない。
レジストリを書き換えて解決したとかC++のライブラリを追加して解決したなどの情報はあったが、今のところいずれもダメだ。
接続出来なくて特に困っているわけではない(他のアプリで測定できるため)が、気分的にはスッキリしない。
PCの設定を変えて試すにしても、車両と接続しなければいけないのが面倒だ。
車にはバッテリー充電器を接続し、長いネットワークケーブルを引っ張ってきたりしてみたが、うまく行っていない。

PCによって状況が異なるみたいな情報もあったので、デスクトップPCに接続してみたが同じだった。
基本的な接続は出来るので、基本的な接続設定は正しいはずだ。
測定項しか見ていないが、測定項がダメと言う事はアクティブテストもダメかも。

ISTAに関してはいくつかのページがあるのだが、機械翻訳か何かなのか?日本語的に意味が分からない。
でも何故機械翻訳までして日本語で?
Google検索は余り役に立たず、ISTAで検索するとISTAのワードが含まれないコーヒーのページとか、アパレル?系のサイトとかが出てくる。 風が吹いたら桶屋が儲かる的に、風で検索すると桶や猫が出てくるようなものである。
Googleは、日本人は検索が下手、検索の仕方を知らないからGoogleが助けてあげていると言っている。

テウカイ(鳥海)と調べると東海が出てくる。
テウカイ→トウカイ→東海という事か。
そこまでトンチンカンなことをやるなら、本質を改善して欲しい。

いずれにしてもうまく行かないことだけは確かで、バージョンによって不具合があるなんて書き込みを見つけると、問題解決への意欲が削がれる。 そもそもISTAは車両診断などの為に使うもので、ISTAの診断をするなんて本末転倒も良い所だ。
もしかしたら次のバージョンを入れたら一発で動くかも知れないし、或いはずっと動かないのかも知れない。
動かないことで不便を強いられるのなら動かすのだが、別のアプリでカバー出来ているしなぁ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました