定電圧電源の電圧

温室に入れている温度計は乾電池で動いているのだが、数ヶ月ごとに電池を取り替えるのが面倒なのでACアダプタを付けた。
Bluetoothの温度計の電池は1年以上持つのだが、WiFiタイプのものは電力大食いなのだ。

3Vの電源はいくつかあったのだが、最初に試したものは無負荷時電圧が6Vを超えていた。
1kΩの負荷を接続しても4.5V程度までしか下がらない。
古風なトランス式ではなくスイッチング電源なのだが、定負荷を想定していると言う事だ。
スイッチング電源はピーク整流なので、電流を流さないと電圧が下がらない。

もう一つのACアダプタは3.5Vと書かれているが、無負荷時電圧は3.7Vだった。
3.5Vならそのままで良いかな(乾電池2本仕様なので)という事で、これをそのまま使った。
WiFi通信時には3.5Vまで電圧が下がるが、非通信時には3.7V近くまで電圧が上がっている。

コメント

タイトルとURLをコピーしました