新米の季節

そろそろ新米が出てくる。
米不足というか買いだめ傾向の昨今なので、新米もある程度売れるはずだ。
しかし消費が増えた訳ではないので、常識的に考えると米余りが起きる。
トイレットペーパ買い占めにしても、買い占め騒動が落ち着くとトイレットペーパが売れなくなる。
みんな買いだめしているわけだから、家には山のようにトイレットペーパが積まれているのだ。
マスクも同様、未だ押し入れの中はマスクの箱がいっぱいという高齢者が多いとか。

トイレットペーパに消費期限は(ほぼ)ないが、米はそうではない。
味も落ちるし虫が付いてしまう事もある。
保存方法にもよるが虫はものすごい勢いで繁殖するそうで、全て捨てる羽目になるのだとか。

なので買い溜めした米の一定割合は廃棄されると思う。
廃棄された分も米の消費量にはカウントされるので、2024年は国内での米需要が増えた、みたいな統計になるかも。

ウチは余り米の消費量は多くないので、特に困っていない。
米が不足したら1kgとか2kgの小容量袋を買おうと思う。
米農家のインタビューがあったが、出荷価格を強気にしていると言っていた。
いつまでも高く売れるとは思わないので、今のうちだけでも高く売りたいそうだ。

一方で道の駅に出荷している農家の方は、普段より多く出荷している、値段も抑えていると語っていた。
少なくとも静岡県は、今年の米は豊作だそうだ。
静岡県内の道の駅では、スーパーよりも米が入手しやすい。
その道の駅の映像で、一人で3袋も買っていく人が映っていた。
買い溜め精神旺盛と言った所で、仕入れた分は午前中で売り切れるのだとか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました