水車じゃなくてモータなの?

永久機関である。
永久機関と言えば水車、水車を回して水をくみ上げ、くみ上げた水で水車を回す。
これ、上手くやればサイクルが継続するような気がする。
と言っても永久機関が出来る訳ではないのでトリックが必要だが、温度による水の密度変化が使えないだろうか。
重量型の水車ではなく、体積を上手く使うような仕組みを考えれば、何か出来ないかな。
部屋の温度差だとか水の潜熱だとかを使い、いかにも無動力で動き続けているように見せかける。

と言う話は良いとして、最近?の流行はオルタネータみたいだ。
動画ではわざわざこれを検証して、不可能である事を実証している。
水と水車は構造が簡単すぎて、人を騙すには不適切なのかな。
オルタネータのロータの電磁石を、永久磁石に改造したりする所がミソなのか。

まあ電気の分かる人からすれば、12V用のオルタネータで何で100Vや220Vが出るんだよと言う話になる。
勿論永久磁石式の無制御発電機であれば、無負荷時の電圧は無限に上がる訳だけど。
フリーエネルギで検索すれば、詐欺ネタを売っている人もいたりして面白い。

コメント

タイトルとURLをコピーしました