かなり前に触れた事がある、ニュースサイトや他サイトの記事をコピーしてページを作っているsakamobiのアカウントが凍結されていた。 1年も前に凍結されていたとは知らなかったが、複数の通報により凍結みたいな文面だったようだ。
Xは凍結されたが、サイトは存在している。
Google広告も貼られているが、これって”アドセンス違反報告”に通報したら規約違反で消されるのかも。
有料サイトの内容などもそっくりコピーして掲載、それでアクセス数を稼ぐアフィリエイトサイトだ。
中国で違法動画サイト開設者が逮捕されたというニュースがあったが、これと似たようなものである。
開設者は日本人で60歳位らしいが、海外居住となっていて摘発を難しくしている。
海外サーバを借りているだけで、日本にいるのかも知れないが。
海外のニュースサイトからクレームが来たとか訴えられるとかという噂もあったが、どうなったのだろう。
日本のニュースサイトなどに比較すると、海外のニュースサイトなどは結構厳しい。
この手のサイトは写真をコピーして、コピー元から文句が来ると「たまたま同じ写真だった」とか「著作権フリーのサイトから転載した」などと言い訳をする。 海外サイトではディジタル署名などを入れる動きもあり、写真や記事の横流しを制限する。
通常ニュースの配信を受けようとすれば、結構な金額を支払う必要がある。
それが無断で転載されるのだから、ニュースサイトや情報サイトは金銭的な被害を受ける。
TV放送の中継アプリは未だに生き残っているものがある。 一部のアプリはPLAYからは消されたが、野良アプリとして存在している。
有料放送を見るには月額料金を必要とするなど、結構あくどい儲け方をしている。
ニュースにもなっていたが、メルカリでは偽のサイン(著名人などの)が多数売られているそうだ。
他に中身を抜いてリパッケージしたものなどもある。
ヤフオクで規制が厳しくなった事で、怪しげな連中はメルカリに移動したのか。
コメント