デジカメがおかしい

デジカメの画像が開けなくなった。
デジカメの画像はカメラの機能でWiFi接続し、それをCanonのサーバに送り、それをPCのソフトがポーリングしてダウンロードするという、面倒な仕組みになっている。
そのダウンロードした画像ファイルが開けなくなり、やがてダウンロードが出来なくなった。

デジカメ本体のSDカードを読んでみると、これもダメだ。
SDカードは8GBのものが入っていて、約7.4GB使っている。
デジカメに挿入したSDカードの画像は不要なので、SDカードをフォーマットした。
この状態で再度確認すると、画像は正常になった。

SDカードの残容量が少なくなると画像が壊れるのか…
カメラ側が正常になったのでcanonサーバ経由で画像を取得してみようとしたが、ソフトがエラーのまま回復しなくなり、PCを再起動した。
CanonのソフトはEOS用も同様で、いったん何かが起きるとPCを再起動しない限り元に戻らない。
バックグラウンドプロセスを消したりやってみたが、再起動以外で回復することはなかった。

PCを再起動すると、再起動する度にピクチャディレクトリに余計なフォルダが作られる。
本来そこに画像が入ってくるのだが、画像格納場所は別に設定しているのでそのフォルダには何も入ってこない。
この状態で画像を取り込むが、正常なJpeg画像として取り込めない。
ビューワでみるとファイルが壊れているとなる。
PhotoShopで見ても、ファイルを開くことは出来ない。

デジカメは正常になったが、ファイルの取り込みが正常にならない。
そこでバージョンアップが行われていないか確認すると、現在使用している1.7.41.0から2.0.13になっていた。
ソフトをいったん終了してアップデートしろとあったので、ソフトを終了してアップデートしたがファイルは正常に取り込めない。
そこでソフトをアンインストールした上で再インストールした。
しかし設定情報は消えないようで完全なアンインストールにはならず、正常に画像が取り込めないままだった。

キヤノンに聞いてみたところで明確な回答は出ないだろうし、Windowsを再インストールしてみろと言われるくらいではないだろうか。
とりあえずは質問してみた。
回答としては保存先を変更してみてはどうかというもの。
実は最初はマイピクチャにしていて、現在は別のHDDにしている。
別のHDDにしたのだが、マイピクチャに格納フォルダが作られる。
これはPCを再起動する度に作られるのだが、保存先を別のHDDにしているので中身は空のままだ。

色々悪あがきもやってみる。
どこかに設定ファイルがある筈だし、もしかしたらレジストリ?
それらしきものを削除したあとに再インストールもしてみる。
すると正常に動作するようになった。
今のところはこれで使えているのだが、又何かの拍子に駄目になるのかも。

コメント

タイトルとURLをコピーしました