新型モデルYのダブルレーンチェンジ、人間の能力を超えた運動性能だそうだ。
テスラ製の車とポルシェ製の車を比較して欲しい(清水和夫さんはポルシェファンなので)。

0-100km/h加速は普通っぽくなったそうで、静止からの加速に制限を付けたらしい。
モータの場合は制止時のトルクが最大なので、静止からの加速力が最大になりその後加速力が鈍る。
これが人間の感性に反するという事なのか。
日本人にはいささかサスペンションが固すぎると言われるテスラ車だが、それは電費性能と運動性能向上に役立っている。
普通の車はどうなのかというと、下はシビックのテスト風景である。

コメント
雑記がコメントできないのは感想書いてほしくないから?
なのでここに書いてしまいますが、マツダのTHSアクセラ、
レンタカーで借りたことあります。
当方初代プリウスユーロパッケージに乗ってたのでTHS経験は豊富な方。
乗り味が全然違って驚きましたw
ステアリングとかアクセルの剛性感が全然違う。
まるでドイツ車だなと思ったのを覚えています。
燃費も四国松山で乗ったせいかリッター30km超えでまずまずでした。
ただ売れないのもなんとなくわかるなとおもった。
セダンなのに妙にスカした感じで誰に売りたいのかよくわからない。
ハッチバックで出すべき車だったなと思う。
妙に意識高い感じでマーケティングがヘンなのは
その頃から変わらない感じ。
以前は雑記をBlogに一部コピーしていたのでコメントが出来たのですが、Wordpressの制限などで今は雑記をBlogにコピー投稿が出来なくなりまりた。
WordPressはF&Fを個人のサイトではなく、企業や団体の商業サイトと認識しているようで、機能の利用には結構な金額を請求されるわけです。
プラグインを使う方法など散々やったのですが、結局出来ませんでした。
(過去記事探せば、当時の話が出てきます)
元々雑記の方はコメント機能はなくて、それはCMSを使ったBlogではないからです。
今はCMSを使って作るページが多いので、コメントできて当たり前みたいな感じなのでしょうが、メーカのページとかニュースサイトとか、個人のホームページでも(Blog以外では)コメントできないのが普通です。
こちらにコメントを書いていただくのは自由ですが、雑記は日替わりなのでどの記事に対してのコメントなのか、後で見た方が分かりにくいかも知れないですね。
以前は掲示板を使っていたのですが、需要が少ないのと宣伝書き込み排除が面倒なので、今は使えなくしています。
どうしてもコメント、情報交換したいときはTwitterでメンション向けさせてもらおうと思ってます(1回やった)。
丁寧な解説ありがとうございます。
自分はその辺謎に思ってたのでスッキリしました。
掲示板は宣伝多そうなのでなくて充分だと自分も思います。
今は固定電話も変なの多いし時代が進むと
個々の対応の変化が必要なのだと改めて思いますね。