4月だというのに日中の温度が10℃に届かず、最低気温は4℃と寒かった先週、ストーブがエラーで止まった。
エラーコードを確認すると内部温度上昇となっている。
これは今に始まったことではなく、以前から起きていた。
真冬であれば良いのだが、少し室温が高めの状態で使っていると希に止まってしまう。
室温が高いと絶対止まるというものでもなく、エラーの発生条件がよく分からない。
ファンに埃はさほど付いていないのだが、前面を外してエアで吹いて埃を飛ばした。
余り埃は出なかったが、これで直っただろうか。
もしかしたらセンサや回路側の不良で、実温度よりも高い温度を検出しているのかも。

その後しばらく燃焼させたが、エラーで停止することはなかった。
これで直ったのかどうかは、今年の冬になってみないと分からない。
毎度思う事ながら、少ないネジで良く組み立ててある。
金属板にしても結構薄くて、モノコック的に互いに支え合って強度を出している。
先週末には25℃を超える気温になったものの、昨日や一昨日は日中の温度が15℃前後と肌寒かった。
さすがに暖房を使うほどではなかったが、今年は寒い日が多い。
コメント