自動車やバイク関連です

SUPERNATTOも高くなった
SUPERNATTOは韓国のバッテリーメーカだと思うが、今は中国生産なのかな。5年ほど前には3流と言ってはアレだが、安価なバッテリーを売っているブランドの一つくらいなイメージだった。しかし今は日本法人も出来て販売量を拡大すると共に、価格もそ...

タイヤを交換した
タイヤの寿命は未だ大丈夫だろうと気にしていなかったのだが、ふと見たらスリップサインまで、いやスリップサイン以下まで減っているではないか。車検の時は残り溝5.5mmあったのに、寿命末期には減り方が早まるとか?リアタイヤの溝は4.8mmあるのに...

エンジンオイルを買って来た
エンジンオイルが安かったので買って来た。原付とスカイウエイブ用に。余り乗らないので吸湿性の低い鉱物油の方が良いと思っている。従来使っていた部分合成油が少し残っているのだが、次回のオイル交換で使ってしまいそうなので買っておく。スカイウエイブは...

コンパウンドが必要か
先日ワックスがけを行ったのだが、その後少し気になった部分がある。ワックスを掛けた時も日中も全く気づかなかったのだが、夜間に光が反射した時にルーフが多少曇っているように見えた。そのつもりで日中に見ると多少の曇りが観察できて、布で強めに拭くと曇...

18650を8本使えばエンジンはかかる
こちらの記事では4本で実験して失敗している。そこで4本直列にしたものを2組並列にして、電流容量を2倍にした。ここで考えたのはマキタ互換バッテリーで、これは少し電圧が高いのだが内部構成としては5本直列が複数組並列になっている。ただ配線がいかに...

WAX掛け
厳しい残暑の中、久しぶりにワックスを掛けた。と言っても暑い日中ではなく、少しだけ涼しい風の吹くようになってきた夕方に。ボンネットやルーフ部分は(たぶん)6月頃にはWAXを塗布したが、ドアなどのサイドパネルにWAXをかけたのがGガードを使って...

OBDIIアダプタその後
OBDIIからデータを取得するアダプタを外したら、エラーが出なくなったと書いたのが2ヶ月ほど前で、簡易的なエラーチェックを行った。月間1,000km前後は走るので、それからどうなったか動画を撮りながらエラーをチェックした。今回は全てのデータ...

ギアケースカバーを交換した
ギアケースカバーを交換した。オイルパンは外そうかどうしようか迷っていたが、外して付け直す事にした。オイルパンを外したついでにバッフルプレートも外し、ピストンの裏側も観察した。外したギアケースカバーのゴムパッキンは固くなっていなかった。ただし...

ある店で見つけたもの
サスペンションを見つけたので買って来てみた。特に必要というわけではなくて、単に安かったからである。レーシングカーみたいなものが描かれた箱が置いてあるなと中身を見ると、フロントのスプリングにはF5xのバーコードシールが貼られ、リアのスプリング...

18650×4本でエンジンはかかるか?
18650を4本直列にすると約16Vになる。これをスカイウエイブに接続し、エンジンがかかるかどうかを試してみた。結果的にはセルは回るもエンジンはかからなかった。スカイウエイブのECUは10V程度の電圧がないと動作しないのだが、18650×4...

SSTが不良だった
Aliexpressで購入したSST(社外品)だが、不良だった。これはクランクシャフトのオイルシールを入れるためのものなのだが、2つのピースに分かれている。それが斜めに入っていて抜けない。プラスチックハンマーで叩いてみたり、いったん入れられ...

このオイルはどこから来たのか?
前回オイル交換をしたときにはオイルは付いていなかった。少量しかにじみ出していないようなので、単に気づかなかっただけかな。オイル交換の時は一応はチェックするようにしているし、オイルのしずくが付いていたら気がつきそうなものだけど。なので、その後...