自動車やバイク関連です

OBDIIアダプタその後
OBDIIからデータを取得するアダプタを外したら、エラーが出なくなったと書いたのが2ヶ月ほど前で、簡易的なエラーチェックを行った。月間1,000km前後は走るので、それからどうなったか動画を撮りながらエラーをチェックした。今回は全てのデータ...

ギアケースカバーを交換した
ギアケースカバーを交換した。オイルパンは外そうかどうしようか迷っていたが、外して付け直す事にした。オイルパンを外したついでにバッフルプレートも外し、ピストンの裏側も観察した。外したギアケースカバーのゴムパッキンは固くなっていなかった。ただし...

ある店で見つけたもの
サスペンションを見つけたので買って来てみた。特に必要というわけではなくて、単に安かったからである。レーシングカーみたいなものが描かれた箱が置いてあるなと中身を見ると、フロントのスプリングにはF5xのバーコードシールが貼られ、リアのスプリング...

18650×4本でエンジンはかかるか?
18650を4本直列にすると約16Vになる。これをスカイウエイブに接続し、エンジンがかかるかどうかを試してみた。結果的にはセルは回るもエンジンはかからなかった。スカイウエイブのECUは10V程度の電圧がないと動作しないのだが、18650×4...

SSTが不良だった
Aliexpressで購入したSST(社外品)だが、不良だった。これはクランクシャフトのオイルシールを入れるためのものなのだが、2つのピースに分かれている。それが斜めに入っていて抜けない。プラスチックハンマーで叩いてみたり、いったん入れられ...

このオイルはどこから来たのか?
前回オイル交換をしたときにはオイルは付いていなかった。少量しかにじみ出していないようなので、単に気づかなかっただけかな。オイル交換の時は一応はチェックするようにしているし、オイルのしずくが付いていたら気がつきそうなものだけど。なので、その後...

スカイウエイブのバッテリー
スカイウエイブのバッテリーが完全に駄目になった。以前は充電すれば使えたのだが、充電して数時間するとセルが回らなくなった。この時期ちょっと出かけるのにスカイウエイブでと思う事もあって、バッテリーを買わないと。なんて言っているうちに梅雨になり、...

オイルを買っておこうかな
オイルを換えたのは2月だったか、それから3千km程度走った。今のところ未ださほど汚れている風には見えないが、夏頃になったらオイルを交換しなくては。MOTUL 8100 X-CESS Gen2の残量が1~2リットル不足しそうなので、又買ってお...

ネジは基本的に使い捨て
BMWのネジの多くは使い捨てである。塑性域締め付けではないボルトやナットも交換が指定されている。交換が指定されているので交換するのだが、入手性の悪いボルトは再使用したものもある。交換すべきかどうかはその使用箇所や締め付けトルクによっても判断...

カムの辺りを見てみる
オイルフィラーキャップからカメラを突っ込んでみた。コイルバネ(バルブスプリングではないもの)は、バルブトロニック用のバネである。バルブトロニックはモータで偏心カムを駆動し、偏心カムの位置でカム山に対するロッカーアームのテコ比が(インターミデ...

古い車の車検に使える
プロジェクタータイプのH4バルブのことは以前に書いたが、最近のものは更に明るくなったという。小型のプロジェクタタイプなのでレンズの透過率の問題もあり、当初は暗いものが多かった。それが今では車検基準の6400cdを大きく上回るほどの明るさのも...

バッテリーが駄目になってきた
スカイウエイブのバッテリーを替えたのが2020年なので、5年使えたことになる。スカイウエイブは殆ど乗っていないので、乗らないままバッテリーが上がったりして鉛バッテリーにとってはある意味過酷だと言える。銘柄はSUPER NATTOで韓国製だっ...