乗物 車を買った(2) この辺りは山道&雪が降るので4WDでないと不安がある。ただ4WD車はタマ数が少ない。中古車は全体的に割高で、CX3の安価なものはディーゼルだ。マツダに限らずではあるが、クリーンディーゼルは排ガスは綺麗になったがエンジン内はススだらけになる。... 2024.03.21 乗物
乗物 車を買った(1) ジムニーは中古購入時の走行距離が14万kmくらい、何とか20万km乗れれば良いなと漠然と考えていた。その20万kmも無事?突破したわけで、乗り換えの時期なのかなと思う事も度々だ。買い換えを考えるのは今に始まった事ではないのだが、特に欲しい車... 2024.03.20 乗物
乗物 ジムニーのABSセンサを交換した 写真は分かりにくいと思うが、新旧のABSセンサアセンブリだ。クリップの位置とブッシュの位置が多少違うのだが、これは入れ替えればなんと言う事はない。配線の長さや金具は一緒である。唯一違うのがセンサの先の鉄心の長さだ。シエラ用の方が3mm位長い... 2024.03.19 乗物
乗物 中華ABSセンサ 中華ABSセンサが配達されてきた。抵抗値は約1.2kΩなのでそのまま使える。JB74用なのでケーブルの長さがどうなのかという問題はあるが、基本的には同じモデルなので問題ないと思っている。その同じモデルで別品番なのも不思議だけど。いずれにして... 2024.03.18 乗物
乗物 エンジンオイルを交換した ATFの廃油処理ついでにエンジンオイルも交換した。ATFのように灯油ポンプで送り込まなくて良いので楽である。エンジンオイルの交換をサボり、カムカバーの内側に指でこすると取れる位のヘドロが付いたものは見た事がある。しかしそれ以上に、ヘドロが付... 2024.03.18 乗物
乗物 ATF交換3日目 銅ワッシャー1枚が見つからないために、3日目に突入してしまった。その間に10kmほど走行した。写真は左から交換5回目、10回目のATFと新油である。新油率は5回目で計算上90%、10回目で99%を超えているはず(オイルパンを外して抜いた分も... 2024.03.17 乗物
乗物 ATF交換2日目 ATのオイルパンを外し、ストレーナなどを交換する。ストレーナのOリング、オイルパンのガスケットは再使用しない。ATのオイルパンを付ける時には液状ガスケットは要らない。オイルパンの締め付けトルクは8Nmだったかな、ちょっと自信がない。年式によ... 2024.03.16 乗物
乗物 ATF交換1日目 ATFを交換する。ATF交換自体は楽なのだが、交換して→少し走って油温を上げ→再度交換を繰り返すので時間がかかる。まずはオイルパンを外さずに交換する。抜けるオイルの量はピッタリ1.5リットルだった。1.5リットルを抜き、1.5リットル入れて... 2024.03.15 乗物
乗物 ATFクーラホースの交換 ATFクーラーと配管を接続しているホースを交換した。発注を間違えたようで、現物より長いホースが配達されてきた。仕方がないので切って長さを合わせる。元々のホースをホース外しで抜こうとするが、中々抜けない。 プライヤーで引っ張ったりしながら何と... 2024.03.14 乗物
乗物 ルーフモールも替えたいところ 経年劣化によってルーフモールも写真のように反ってしまっている。触ってみると簡単に元に戻らない位固くなっている。これは新品の時は丸めて袋に入れられているようなので、柔らかいものなのだ。これがないと何かが起きるというものではなく、単なる飾り?溶... 2024.03.13 乗物
乗物 似て非なるもの 良く行く場所の近くに駐められている。同じ車の年式違いなのかな?双子車みたいなヤツなのかな?トヨタの"あんぐり"系グリルの2段重ねか。細部に多少の違いはあるが、同じと言えば同じである。そもそも車種は何なんだろう?古いRAV4かな?なんて思いな... 2024.03.12 乗物
乗物 ジムニーのABSセンサ ジムニーのABSセンサが壊れたのが2019年で、警告灯を消すというかフロントを1チャネルにしてしまう改造をしたまま使っていた。 しかし最近になって、生きていた側のABSセンサが壊れたようで、ABSの制御自体が不審になった。現象からすると生き... 2024.03.12 乗物