コラム

コラム

日本の製造業

船井電機が消えていく。船井電機は創業が昭和36年だそうだ。操業からしばらくしてトランジスタラジオを売り出し、1970年代には独自規格のハンディビデオカメラも開発したという。1980年代後半にはVHSビデオデッキ、再生専用モデルとした廉価版な...
コラム

中華電圧計の誤差を調整した

中華電圧計が0.3V程度狂っている事は既に書いたし動画にもしたのだが、今回は誤差をなくす調整をしてみた。ケースを開けると内部には2つの半固定抵抗があった。片方の半固定抵抗は温度計のアジャストだと思われ、もう一方が電圧の調整か。半固定抵抗には...
コラム

体感だからなぁ

auの品質が体感的に良くなったのだそうだ。なぜ事業者がOpensignalの調査を尊重するかは、体感だからだろうか。数字で明確にするわけでもなく、何となく体感的にこうだったよと言う、そんなレポートだ。その体感に数字が付いているのが何ともな感...
コラム

中華電圧計の誤差

中華電圧計の誤差は以前に記事にしたが、中華テスターとFlukeのテスターも並べて比較した。緑の中華テスターは、秋月で売られているこれと同じかな。以前は千円くらいで売られていたと思うのだが、価格が上がっている。中華電圧計は温度特性が余り良くな...
コラム

タイムラプス更新

10月に入っていったんは涼しく、いや肌寒いくらいになったが長続きはしなかった。23日には各地で真夏日を記録するなど、記録を更新した。28日から気温は下がりはじめ、29日の昼頃には気温が12℃に、15時には10℃まで下がった。11月も高温傾向...
コラム

トヨタ、EV世界生産3割縮小

トヨタはEV/PHEVの生産計画を3割縮小して100万台にするのだそうだ。世間では(縮小した)100万台でも無理だと言われるが、トヨタ的にはプラグインハイブリッド車込みの数字である。トヨタ自動車が2026年に世界で生産するEV=電気自動車の...
コラム

マイナ値上げ第二弾

マイナ免許証への切り替えを促したいと言うよりも、マイナンバーカード利用率を上げたいのだろう。従来の免許証を新規取得する人は2,050円→2,350円へと値上げになる。一方でマイナ免許証であれば1,550円となるのは、単にカード内ICに必要な...
コラム

ジムニーを買った頃

昨日のエンジンの写真を探している時に、古い写真を色々見ていた。冬用の車が必要だと言う事で、とりあえず走れば良いと言うレベルのジムニーを買ってきたのだった。まだCLSも置いてあったのだが、山の中では小型の車の方が取り回しが良い事もあってCLS...
コラム

ジムニーのエンジンは汚かった

オイル下がりがあったので、オイルをつぎ足しながら乗っていたのか?或いは元々オイル管理が悪かったからオイル下がりが起きたのか?ジムニーを買って少しして、大阪まで猫を迎えに行った。その時は何事もなく、大阪から戻ってオイルを交換した。その後町中を...
コラム

悲願と悲劇

総理になりたくて仕方がなかった石破氏、何度も総裁選にチャレンジし、そしてやっと、やっと総理の椅子に座る事が出来た。だが選挙では自民党の大負けが待っていた。勿論これが石破氏だけの責任とは言えないが、政治は結果である。誰が何をしようが、結果が悪...
コラム

ネットに投稿する方は、本当に事実をもって…

もはや当たり前の事として語られるセブンイレブンの上げ底弁当、しかし永松文彦氏は事実に反する投稿がなされていると言う。ではメディアの記事はどうなのだろうか?東洋経済にも文句を言ったのかな?こちらの記事は、上げ底には触れていないが「コストパフォ...
コラム

トヨタの変なもの

記事によれば「このサメ肌により、サイドミラーまわりの空気が剥離しにくくなり、乱流の発生を抑制できる。」とある。ゴルフボールのディンプルの小さいようなものと考えれば良いかな。ドアミラーに表面がザラザラのアルミ箔を貼るのだそうだ。効果に関しては...