コラム

公開されてしまった情報

KADOKAWAサーバハッキング事件で、1.5TBのデータが公開されたという。その中の100GB分が取得可能になっていたとか何とか。で、その中には運営側が格付けした配信者ランキングだとか、配信者のギャラの一覧だとかが含まれる。N校関係の資料...
コラム

燃料の寿命の話

雑記の燃料の寿命の話で、いくつかのコメントを頂いた。古くなった灯油でストーブが不調になった事があったそうなので、前シーズンの灯油が必ずしも使えるとは限らないことになる。また(ストーブの)メーカによる差異もあるようだ。燃やしてみてダメだったら...
コラム

炭酸ガスを吹き付けるとどうなるか ?

錆落としだとか汚れ落としにドライアイスショットが使われる。これは近年の技術なのだが、錆落としではレーザを使ったものの方がパフォーマンスが高い。ドライアイスショットはドライアイスの激突力で表面の物質を除去するのではなく、瞬間的に表面物質を冷却...
雑記

中古やリビルド部品

◆ ジムニーの修理用の部品は新品も購入したが、中古やリビルド部品も買った。オルタネータは2度も壊れたが保証付きのリビルド品だったので無償交換された。ジムニーのパーツは流通量が多いので、中古部品の入手性は悪くない。一方で新品部品の価格はかなり...
コラム

落ちない鉄粉

玄関先で鉄を切断したのだが、その時に鉄粉がタイルに飛び散った。掃除はしたのだが、落としきれなかった鉄粉がタイル表面に張り付いている。そこで鉄粉除去剤をかけ、少ししてからブラシで擦り、再度鉄粉除去剤をかけ、高圧洗浄機で洗い流し、さらに鉄粉除去...
乗物

シリンダ内を見てみる

シリンダ内を見てみた。FCR-062の効果は出ただろうか?プラグを外してカメラを入れていく。2枚目の写真の通り、ピストン上部のカーボンは薄くなっている。PEAは難燃性の洗浄物質なので、PEAが付着している場所は湿った感じになる。3枚目の写真...
コラム

レクサスグリル

私は気づいたのは最近なのだが、グリルデザインが変化したのは少し前かららしい。RXのベースはハリアーかな?いや、ハリアーはNXか。NXのグリルの形状は、従来の糸巻き型と言うよりも壺型になった。豊田前社長がスピンドルグリルを嫌っていたみたいな記...
雑記

燃料の寿命

◆ F&Fでは古いガソリンがどうなるのかを試したが、特に異常は無かった。勿論エンジンの燃料として正常に燃焼するかどうかは分からないが、8年前のガソリンも異臭を放つ事無く普通に燃えた。ガソリンが腐るなどと言われるのだが、残念ながらというか何と...
コラム

タイムラプス:更新

観測史上4番目に遅い梅雨入りとなった。長期予報では、今年の夏は暑いのだとか。体感的に5月も6月もそう暑くはなかった感じがする。例年であればもっと冷房を使う日が多かったと思うのだが、今年はそうでもない。その分暑い夏がやってくるのかも知れないけ...
コラム

G5030は1年しか持たない

プリンタはキヤノンのG5030を使っている。一昨年の12月頃にインクが出なくなり、ヘッドを交換した。昨年の1月頃に再びインクが出なくなり、インクリフレッシュ(インクパイプの中にインクを再充填するため、大量にインクを消費する)を行った。 そし...
コラム

加圧式ブレーキフルードブリーダ

ジムニーもスカイウエイブもブレーキフルード交換は2人で行っていた。ブレーキを踏んで貰った状態でブリードプラグを緩め、ブリードプラグを締めてブレーキペダルを踏み直して貰う。2年に1回の作業なのでこれでもいいのだが、結構面倒なんだなぁ、これが。...
雑記

以前に書いたタントの車検

◆ オイル上がりで廃車を考えていたという知人のタント、どうせ廃車にするのならエンジンオイルに灯油を混ぜてみたらどうかと提案した。海外では灯油よりもシンナーを混ぜる方法が主流?オイル焼けも綺麗になると書かれている記事もあった。◆ 結果としてピ...