コラム 新たに買ったエアコネクタ 新規に購入したエアコネクタは、現在使っているものと構造が少し違っている。プラグを差した時に、プラグのセンターがずれないような突起が付いている。今使っているものは、プラグでOリングを押していくような感じだ。これはセンターの突起自体を押していく... 2024.07.20 コラム
コラム EVの運命やいかに EV嫌い、中国嫌い、そして日本嫌いのトランプ氏が大統領になれば、それなりのインパクトがある。EV推進は電力網の整備に金がかかりすぎるとし、EV推進をやめる。テスラの株価はどうなるのか?また輸入車に対して最大200%の関税を課すと言っている。... 2024.07.20 コラム
生物 水槽用LED照明のLED交換 水槽用照明のLED不良と基板劣化に関しては先日書いた。LED照明は3台使っていて、1台は後から買い足したものだ。その1台はLEDを交換して近紫外光が出るようにしていた。しかし水草育成で紫外線は余り関係ないかなと思い、可視光LEDに交換するこ... 2024.07.20 生物
雑記 電気柵と草の関係 ◆ 電気柵の位置を変更して、従来よりも電気柵で囲まれている面積を増やしたのが冬の話である。南斜面に土留めを作り、木を切ったりして多少整備したので、それに合わせて電気柵の位置も変えた。◆ しかしこの時期になると、新たに電気柵を張った辺り一面は... 2024.07.20 雑記
コラム コンプレッサのエアコネクタ 以前から気になっていたのだが、コンプレッサのエアコネクタからエア漏れする。コネクタを少し動かすと漏れ、漏れない位置に固定しておけば漏れない。内部のパッキンが硬化したのか?手持ちのものに交換しようと思ったらネジがオスメス逆だった。コンプレッサ... 2024.07.19 コラム
コラム 騙しのソフトバンク復活か 注釈が多すぎる、何が書かれているのか理解しにくいと言われたソフトバンク。一時期はそれを反省?いや、ソフトバンクに反省という言葉はないかな、逆手に取ったと言うべきか、細かな字の注釈はやめましたと宣伝した。 しかしそれでは売れないのだ。ゼロ円配... 2024.07.19 コラム
生物 水槽ライトが暗くなった 水槽のライトが暗くなった。調べてみると2つのトラブルがあった。一つは以前から気づいていた事なのだが、点灯していないLEDがある。その個数が増えてきたのだ。LEDの不良だと思われるので交換しようとしたのだが、うまく行かなかった。このライトは放... 2024.07.19 生物
雑記 ディーラの車検 ◆ 車検や整備の不正と言えばビッグモーターだった訳だが、トヨタディーラでも不正が横行していたとの事だ。ただこれは組織的、つまりトヨタ本体の指示によるものではなく販売店が独自?に不正行為を行っていたと言う事らしい。◆ 車検の費用の明細などが公... 2024.07.19 雑記
コラム エアホースとピンホール コンプレッサで使っているエアホースにピンホールが発生する。以前使っていたものはピンホールが増えて使えなくなり、新たに購入した。しかしそれにも複数箇所に穴が空いている。小さな穴なのでテープで塞げる程度ではあるが、耐久性がよろしくない。ポリウレ... 2024.07.18 コラム
コラム マツダの商売 マツダはユニークなエンジンの開発をするが、商売は下手である。ロータリエンジンを別とすると、世界初のミラーサイクルエンジンも結果として失敗だった。結果として失敗ではあったが、その技術はプリウスに応用されてヒットした。失敗の原因はいくつもあるし... 2024.07.18 コラム
コラム 車検とヘッドライト 車検でのロービーム検査、色々言われているというか混乱がある。当初は8月から検査方法を変更する予定だったが、それが2年延期されたという話が伝わる。しかしこれ、検査場の設備更新などでやむを得ない場合は2年後までに設備を整える、と言うことのようだ... 2024.07.18 コラム
雑記 パワーにはすぐ慣れる ◆ 昨日のブーストアップの話ではないが、パワーを上げてもそのパワーにはすぐに慣れる。少なくとも300馬力位であれば全開にする機会がある訳で、そうするとそのパワーになれてしまう。◆ ジムニーからミニに乗り換えて、パワーがあって乗りやすいなと思... 2024.07.18 雑記