コラム 工具の整理 工具が増えてきたので整理する。ソケットなどが沢山あるので、ホルダを買って差し込むことにした。普通のソケットは同じサイズのものが(ほぼ)2つずつある。ボルトナットで止まっている時に同じサイズのものが要るので。メガネやスパナもあるのだが、手の入... 2024.06.17 コラム
コラム 昨日の停電は長かった 昨日朝方に山道で電柱が折れていると一報があった。その後復旧作業の為にいったん通電を遮断する可能性があると連絡が来た。そして昼前に停電となった。電柱の入れ替えなどの場合、別の線を引いてバイパスしてから工事を行う。なので停電はしないのだが、こう... 2024.06.17 コラム
雑記 ディジタルミラー ◆ トヨタは世界初のディジタルバックミラーを実用化したとした。と言っても造形的には何ともチープなシロモノで、市販のモニタをAピラーに付けましたみたいな酷いものだ。そこにはデザインもなければ実用性もなかった。◆ Aピラーと一体にするなどすれば... 2024.06.17 雑記
コラム え?テーパーねじでもないの? 散水栓の蛇口の所のネジ、蛇口側にはテーパネジでもテーパネジでも入る。ホースは平行ネジなのでパッキンが付いていて、水が漏れることはない。しかし反対側、ホースをつなぐ側が平行ネジに入らない。そこでテーパネジの変換アダプタを買ったのだが…やっぱり... 2024.06.16 コラム
コラム 対策品のOEM部品 現状では異常がないのだが、オイルフィルタハウジングはいずれ壊れる。樹脂にヒビが入ったり、隔壁にヒビが入ってガスケットが歪んで水が漏れる。黒い蓋が付いている部分がオイルフィルタハウジングで、ヒートシンク構造のところがヒートエクスチェンジャだ。... 2024.06.16 コラム
コラム 電柱が折れたそうだ 管理事務所から電柱が折れていると連絡があった。町の方に降りる道路で倒木があり、それによって電柱が折れてしまっている。電柱は結構丈夫なので、余程重い木が折れたのだろう。昨日は雨は降っていたが風が吹いていたわけでもないのに、何で木が折れたのかな... 2024.06.16 コラム
雑記 サービスマニュアル ◆ 以前に国産車に乗っている時は、車を買ったら一緒にサービスマニュアルも買っていた。整備をする時に役に立つからなのだが、BENZは電子マニュアルになって当時は一般には販売されていなかったと思う。◆ 古い車だとサービスマニュアル自体が入手でき... 2024.06.16 雑記
コラム EVとブレーキ EVは回生制御もあるし、ブレーキ負荷は小さい。だから小さいブレーキで良いよと言うのがトヨタ、タイヤは255/40R21だそうだ。RZ450eの車重は2.4t近いので回生が失効したら怖いが、ブレーキディスクが小さいの225/80R15 のダウ... 2024.06.15 コラム
コラム え?テーパーねじなの? 散水栓があるのだが、水道栓の開け閉めが面倒だ。夏になると散水栓の箱の中に虫が入っていたりして、手を入れるのが嫌なのだ。そこで散水栓は開けっぱなしにして、耐圧ホースで延長して別のバルブを付けようと考えた。少なくとも夏場なら地面の下にある水栓は... 2024.06.15 コラム
雑記 サービス業のあり方 サービス業とはいったい何だろう。広義としては対人商売は皆サービス業みたいに言われる。ようするに付加価値を提供して対価を貰うこと全般とでも言えば良いだろうか。続きを読む 2024.06.15 雑記
コラム 文字化けのその後 突然起きた文字化け問題は解決出来ていない。Wordpressが悪いのか?テーマであるCocoonが悪いのか?はたまたJetpackが悪いのか、原因が不明だ。なおメール投稿に関してはJetpackの機能である。昨日SSLの証明書を更新したのだ... 2024.06.15 コラム
コラム 工具とか測定器とか 工具とか測定器とか、どうしても欲しくなってしまう。まあオシロとスペアナは一家に一台が普通だろうけれど、って違うか。オシロにしても以前は中古を買う位しか出来なかったのが、中華メーカの進出で新品が安くなった。それに釣られてテクトロなども大幅値下... 2024.06.14 コラム