ハシブトガラス

山の中にもカラスはいる。
ただ数はそう多くはなくて、いわゆる都会のカラスほどの密度で生息している訳ではない。
このあたりには猛禽類も多く生息しているので、カラスは食べられてしまうのかも知れない。

カラスは何でも食べるそうだが、山の中でカラスの空腹を満たす食材の量は限られる。
町中ならばゴミをあさることが出来るが、山では木の実とか虫とか、そんなものを食べているのかも。

これまで余り見かけなかった、カマキリの卵があちこちの木の枝に付いている。
もう少しすると数百匹のカマキリが生まれるはずだ。
カマキリというか虫全体がキライなのだが、カマキリはスズメバチを食べてくれるらしいので卵は排除せずに放置している。
数百匹の子カマキリが出てくるかと思うと鳥肌ものなのだが、生まれた子カマキリはどんどん他の虫や鳥に食べられてしまうのだろうな。

スポンサーリンク
生物
FnFをフォローする

コメント

  1. 名無しのにゃんこ より:

    ハシブトガラスは山の中(木の多い場所)にねぐらがあって,餌を食べに人里に下りて来て夕方にはまた山へ戻るらしいです.漫画やアニメでよく有る,夕方になるとカァカァ鳴きながら山の方へ飛んでいくアレですね.

    ハシボソは人の居る場所に住み着いて早朝からガァガァ煩いだみ声のやつです.

    • FnF より:

      なるほど、山のカラスなんですね。
      カラスを全く見ない年もあるのですが、今年は既に何度おっ見かけています。
      たまにカーポートの屋根の上に着陸して、足音がガサゴソうるさいです。

タイトルとURLをコピーしました