コラム ジムニーノマド 待望の5ドア版が国内でも販売される。ホイールベースを延長してドアを増やした。室内長が稼げるので、リアシートを後ろにずらしてもラゲッジスペースがある程度確保出来る。フロントシートのスライド量は増えたかな?少なくともJB23はフロントシートをい... 2025.01.31 コラム
コラム 代替なのか使い方なのか? Xは使いにくくなったと言われる。ブロックに関する仕様の変更、API関係の変更などもあったし、収益化プログラムによるインプレ稼ぎやインプレゾンビは使い方それ自体の問題になってくる。便利に有用に使えるためのサービスではなく、収益を上げるためのサ... 2025.01.30 コラム
乗物 ネジが錆びていた スカイウエイブのハンドルレバーの所にあるブレーキフルードのリザーバタンク、その蓋を留めているネジが錆びている。左右合計4本のネジがある訳だが、1本はナメてしまって緩まなかった。ここはネジに穴を開けて逆ネジタップで外すという、エクストラクタみ... 2025.01.29 乗物
乗物 スカイウエイブのブレーキフルード交換 スカイウエイブのブレーキフルードを交換した。二輪車はブリーダプラグの位置とブレーキレバーが近いので、一人でもブレーキフルード交換が出来る。オイルチェック用シリンジや大型の注射器を使うと、より簡単に出来る。シリンジでわずかに負圧を作っておき、... 2025.01.28 乗物
コラム オルタネータリコール トヨタのアルファードなどでオルタネータにリコールがかかった。オルタネータのプーリに内蔵されたワンウエイクラッチが不良になるというものだが、これって結構前から寿命が短いと言われていたものではないのかな。何故オルタネータにクラッチなど付けたかと... 2025.01.27 コラム
乗物 ブレーキパッドはどのくらい減るか? ミニのブレーキパッドの減り具合を見てみた。ここは山なのでどうしてもブレーキの使用率が上がるが、減りやすいフロント側で1,000kmあたり約100μm前後減った。現在の残量が8mm以上あり、厚さが4mmまで減るとアラートが出る。従って4万km... 2025.01.26 乗物
コラム 迷惑電話に引っかかる人はいるのか? 未だに怪しい電話セールスに引っかかる人などいるのだろうか?社名も語らず自動音声で電話をしてくるわけだから、どう考えたって怪しい。電気料金が安くなりますとか、インターネット回線が安くなりますとかと言って個人情報を聞き出すが、具体的に何がどう安... 2025.01.26 コラム
コラム 備蓄米放出でブローカーは撤退するのか? 備蓄米放出は良いことだと思う。備蓄するだけで何の役にも立たないというのがこれまでだったのだから、大きな進歩だ。3.11の時に横浜市は、非常用の物資は非常用だから使ってはいけないとした。非常とは何であるかを定義づけておかないと、市役所の連中に... 2025.01.25 コラム
コラム 前澤理論は正しいのか? 前澤氏は歩合制給料で働く人のことを言っているのだろうか?法人税減税によって利益を蓄えやすくなった企業は、儲かった分を内部留保としてきた。これによって設備投資も給料も増えない状態が続いたが、株価だけは上がった。10%の成長がいかに大変か、前澤... 2025.01.25 コラム
コラム 話題にもならなくなってきた? 例年今頃は次期Xperia1のリーク情報などが出てくるのだが、今年は特段話題にもなっていない。史上最低のXperia1と言われた、昨年モデルとなるXperia1 VIによって人気というか興味が衰退してしまったのだろうか。SONYは"よく売れ... 2025.01.24 コラム
コラム どこからカネを持ってくるのか? 孫さんは15兆円の投資を約束した。ソフトバンクグループの負債は連結有利子で21.4兆円、更に15兆円を上乗せする?イーロンマスク氏は、孫さんの怪しさを見抜いているようだが…どこかでうまい話をして金をかき集めてくるのか?日本政府は簡単に騙すこ... 2025.01.24 コラム
コラム 春までには実現したい Starlink V2によるスマートフォンとStarlink衛星の直接通信、当初auは2024年内にサービスを開始するとしていた。しかし予定は遅延し、2024年内には実証実験を行うのみとなった。通信試験としては2024年の10月に行われてい... 2025.01.23 コラム