雑記の更新情報をBlog_Aに投稿するのに、メールで投稿情報を送っている。
SeeSaaはメール投稿が可能なのと、メール受信に対するチェックが厳しくはないので、特に問題なく投稿が出来ていた。
現在はWordPressに変えたわけで、まずメール投稿が出来ないという問題に当たった。
メール投稿用のプラグインとしてはPostieがあるのだが、これは動作しなかった。
過去にも一度設定してみた事があったが、その時も失敗している。
メールのチェックは出来て投稿用のメールが来ている事は分かるが、それを取得する事が出来ない。
Dovecotとの相性なのか何なのか、とにかくダメなのだ。
仕方がない(まさしく)のでJetpackを導入する事にした。
これは賛否色々あるサービスなのだが、まあ仕方がない。
無料の範囲内でメール投稿は可能になるのと、Jetpackのメールサーバにメールを送ると勝手に処理してくれる。
これでWordPress側はメール投稿が可能になった。
メーラからテスト投稿してみると、これはうまく行った。
しかしサーバからメールを送るとダメだった。
Jetpack側のメールサーバはspamチェックが厳しいようで、サーバから送るメールは受け取って貰えない。
F&FのサーバはSPFには対応しているが、サーバからメールを送る場合はDKIMも必要なようだ。
サーバを使ってspamを送りまくる事への対策だろうが、悪い奴らはちゃんと設定をしてspamを送りまくるので、DKIMを見たところで、ごく低レベルのspamしか排除は出来ない。
ならばF&FサーバでもDKIM対応にと思ったのだが、そんな事をせずとも信頼できるメールサーバで中継したら良いんじゃないの?と思いついた。 Niftyは転送設定が出来るので、Niftyのメール経由にしたら良いかも。
いやまて、NiftyのメールにはNifty自身から宣伝が来る。
それを転送するとNiftyの宣伝が記事になってしまう。
Jetpackはメールの送信元認証がないという、ちょいと危険な仕組みなのだ。
ではNiftyから宣伝メールを来なくする事は出来るのか?
説明を見ても分からなかったので、サポートに電話をしてみた。
例によって中々つながらず待ち時間は約30分、約千円の電話代がかかった。
私:Niftyメールに宣伝を来なくする事は出来ますか?
サポ:メルマガの拒否を設定してください。
私:設定してあります
サポ:どんなメールが行きますか?
私:直近では「【@niftyお客様感謝祭】皆さまへ感謝の気持ちを込めた特別な1ヶ月」 のタイトルです。
サポ:メール拒否フィルタ設定はどうでしょうか?
私:転送はフィルタに関係なく行われるようです。
サポ:迷惑メール設定は?
私:これも関係なく転送されます。
サポ:契約的ご案内しか出来ない状況で…
私:セカンドメールアドレスとかですか?
サポ:はい…
と言うわけでNifty転送作戦はダメだ。
だったらフリーメールで転送してやる。
outlookメールのアカウントを作り、そこから転送してみた。
転送はうまく行ったがJetpackは応答しない。
転送メールはセキュリティが低いとみられているのか?
うーん、困ったなぁ。
サーバからのメール送信ではなく、メーラから送信すればうまく行くのだから、メーラで中継するか。
そこでF&FサーバからのメールをF&Fのメールアドレスに送り→それをBecky!で受信して→Beckyの自動転送機能で→Jetpackに送る。 これでやっとメール投稿が出来るようになった。
コメント