発炎筒の寿命は4年だったかな。
車検の時にコバックで言われたんだよな、次の車検まで持たないから交換しましょうって。
ちなみに発炎筒の期限は車検には影響しないので、交換を断っても良い。
前回の車検で発炎筒を新たに買った。
ジムニーの発炎筒入れの上部の爪が折れていた気がする。
それより何より、発炎筒が太くてホルダーに入らないのだ。
で、グラブボックスに放り込んである。
期限切れのないものとして、今は懐中電灯スタイルのものがある。
単四電池2本で点滅動作をして、結構明るい。
太さ的に単三電池2本は無理っぽい感じなのだが、ならば単三電池1本+DC-DCコンバータの方が、電池の入手性という点でメリットがある。 ただ少し太いので、車両搭載発炎筒のホルダには入らないんじゃないかな。
停止表示用三角板はかさばるが、停止表示灯ならコンパクトで軽い。
バイクにも積むことが出来るので便利である。
これも単四電池なんだなぁ、それも4本。
大きさに余裕があるのだから単三電池を使って欲しいのだが、エーモンは単四が大好きなのである。
コバックに電話をして車検をキャンセルした。
キャンセル料はかかるのですかと聞いたら、それは必要ないそうだ。
BMWの車検も出来るのかと聞くと、国産車だけしかやらないとのこと。
コメント