部品の耐久性(4/18)
◆ OHCエンジンのカムシャフトの駆動には、昔はチェーンが使われていた。しかしチェーンは伸びるし音が出る事でコグドベルトが使われるようになった。と言ってもコグドベルトが使われたのは日本の自動車メーカのエンジンに多かった。
◆ 海外では主に耐久性の点でチェーンが使われ続け、そのチェーン自体も徐々に改良されていった。音の問題然りであり伸びの問題も改善された。これを受けと言う事でもないだろうが、国産エンジンもチェーン駆動に回帰する。チェーンにすることでエンジンの全長をわずかに短くすることが出来て、エンジン横置き搭載FF車にメリットがあった。
◆ それでもチェーンは伸びるのだが、ベルトのように切れてしまわないから良いみたいな考え方もある。ベルトにしても5万km〜10万kmの耐久性があるのだから、結構丈夫なものだ。ベルトと言えば補機類のドライブベルトもあるが、これの寿命もずいぶん長くなった。
◆ Vベルトと違って摩擦ロスが少ないことも長寿命の要因かも。Vベルトの場合は擦れながら回っているので、どうしても減ってしまう。1本のベルトで全ての補機類を駆動するサーペンタイン方式は、ドイツ車が最初だったのかな。これによってエンジンの実質的全長は更に抑えられた。
◆ ベルトの寿命は長くなったが、欧州車の樹脂部品は寿命が短い。クラックが入ったり熱で反ってしまったりする。国産車でもカムカバーを樹脂製にする車があるが、カムカバー自体が反ってしまってオイルが漏れる例がある。インテークマニホールドも同様で、シリンダヘッド接合部が歪むとかクラックが入る例がある。マツダディーゼル車は、外した樹脂製インマニの再使用は禁止だったかな。
◆ オイル漏れといえば欧州車のゴム系の品質の悪さもある。ゴムの品質ばかりではなくゴムパッキンを使う場所の設計にも関係しているような気もするし、樹脂部品+ゴムパッキンだと信頼性の低いもの同士みたいな感じで漏れが起きやすい。
◆ ミニだとサーモスタットハウジングとか、オイルフィルタハウジングが樹脂製で、そこに使われているゴムパッキンが硬化してオイルや水が漏れる。これはOEM品でアルミ製のものがあって、それを使えば耐久性の問題がなくなると言われる。
◆ サーモスタットハウジングは純正だとウォータポンプ一体型になっている。OEMだとウォータポンプ単体とか、ガスケット単体で供給がある。ウォータポンプブラケットを外すと作業量が多くなるが、サーモスタットハウジングだけなら電動ファンを外すだけで手が入るんじゃないかな。
◆ 年式的にはサーモスタットハウジングからの漏れというかにじみくらいあっても良い頃ではないかと思うし、オイルフィルタハウジングも然りだ。ラジエータを外せばこのあたりの交換は特に難しくはないので、予防整備的に変えてしまっても良いんだけど。
◆ ジムニーはウォータポンプをバラして見てみた。付いていたものは錆びも無く綺麗だったが、液状ガスケットが塗られていたこと、走行距離からして交換してあったのだと思う。トラブルが起きてから換えても間に合う場合もあるが、トラブルが起きる前に手を入れておいた方が安心ではある。
F&Fのblog風Annex |
ディーゼルエンジン用オイルは清浄作用が強い 原付のエンジンをかける 穴だらけのPUホース スナップリングプライヤではありません ドアミラーカバーのキズ プライバーという工具 覆面PCに捕まったかと思った 車検を受けてきた 人間が壊れるほどの運動性能 Starlink Direct |
F&Fのblog風Next |
ミニF55のサイドブレーキワイヤーゴムブーツを交換する MacroDroidによる通話自動録音マクロ配布 ゲッターエースのテストと修理 フロントサスの異音はブッシュか? フロントサスのダストブーツを交換する ミニにタイヤチェーンは付けられるのか? カーシャンプーの粘度を上げるとお得なのか? ミニF55のATFを交換する オイルフィルタレンチの違い LOOX RainCoatを試す |
リンク等に関して |
本ページのリンクはご自由に!
情報の転載はご遠慮下さい(引用はどうぞ) トップページの雑記にリンクを張って頂く場合、記事は毎日入れ替わりますので
blogの
記事宛にして頂くと合理的です。
こうするとリンク位置はF&F側で自動的に調整されるからです。 |
地震速報 |
2010年以前よりご利用いただいていた地震速報メールですが、2017年に新規受付を停止し2018年にサービスを完全停止しました。 その理由として情報取得が上手くいかなくなった事、スマートフォンのアプリなどで簡単に地震情報が取得できるようになったからです。 長期にわたりご利用ありがとうございました。 |
AD1 |
●過去の記事 ●LIVE CAM. |
●全文サーチ どこに何があるのか見つける為に。
|
●F&FのBlog風1 |
●F&FのBlog風A |
●F&FのBlog風A |
●F&FのBlog風N |
●HP関係 SSIとかcgiとかiアプリとか
|
●気象関係 F&F観測所付近のライブ映像と気象データ。
|
●自動車関係 ワックスや燃費グッズテスト、HID、スクータの話題など。
|
●PC関係 炭酸ガス冷却のオーバクロックとか、色々改造とか。
|
●旅行など 海外旅行、国内旅行、ドライブやツーリングなど
|
●魚と珊瑚と猫 水草、無脊椎飼育の他、ネコの話題も。
|
●デジカメ デジカメ比較テストや内部拝見など。
|
●家電製品他 携帯電話、家電製品の内部拝見、Webカメラやレーザも。
|
●料理関係 普通の人はこんな事はやらないだろうなぁ。
|
●Newsの見出し RSSで集めたNewsの見出し
|
●住宅関係 土地取得から完成までのお話し。
|
●ポリシー プライバシーポリシー
|
●12星座占い 当たるかな?? |
●BBS 何でもお気軽に |
●LINK ●X ●Youtube ●みんから |
F&Fに関して |
自動車関係のページには、WAXテストをはじめとする用品テストや燃費節約用品のテストなどがあります。 家電関係のページは携帯電話やPHS、その他色々な物の実験や評価の寄せ集めで、「その他全部」と思って頂いても良いかも知れません。 他はIndex通りというか、ま、料理のページに「マトモさ」を期待してご覧頂くと、かなりの違和感を感じる事になりそうです。 F&Fサイト内で行われている実験を追試する場合は安全に十分注意してください。 卵の電子レンジ加熱では、思わぬ破裂によって火傷をしてしまったとの報告も受けています。 くれぐれもご注意下さい。 メールアドレスはこれ ですが、うまく送れない場合は こちらをご利用下さい。 spam除けの工夫がしてあり、信頼性の低いIPアドレスやSMTPサーバからのメールは受けません(リターンは返ります)。 |
Amazon
楽天 |