修理に出す準備をする(7/4)
◆ 修理に出す準備をしながら、何か出来ないかと考える。リカバリエリアのデータを使わずに、インストールメディアからWindowsを入れることは出来ないだろうか。
◆ インストールメディアを作ってもいいのだが、Windows10からWindows11にしたMonarchのSSDを装着してMagnateを起動してみた。これがちゃんと起動してしまうから面白い。マザーボードはどちらもASUSだが、チップセットは異なる。それでも起動するんだ、と、感心したりして。
◆ ただソフトなどがちゃんと起動して動くかどうかはわからないので、エラーが出る前に初期化を開始することにした。初期化は順調に進む。何度か再起動が繰り返されるが、エラーで止まることなく進んでいる。そしてWindowsの初期画面までたどり着けた。初期設定を済ませてすぐにPASSMARKをダウンロード、実行してみると数値は正常になっている。
◆ ということはWindowsがCPUを遅くしていた事になる。そんなことが出来るんだ。PASSMARKを動かすとUPSが過負荷のアラートを出した。消費電力も増えている。ソフトの起動その他の動作も以前のように戻っている。
◆ Windowsの電源管理あたりから設定を行えば、CPU使用率というか最大負荷率を下げることは出来るかもしれない。しかし今回はソフトのロードや実行を行うと、すぐにCPU負荷は100%に張り付くという、昔の遅いCPU時代のような動きだった。
◆ もちろんWindows上からでもある程度は制御は出来る。GPUなどもコントロールソフトを使えばクロック周波数やコア電圧を可変することが出来る。BIOSによってはクロック周波数やコア電圧の設定が出来るのものもある。なので、出来ない事はない。しかしバックアップファイルを書き戻してもダメだったという事実をどう説明すればいいのか。
◆ 少なくともBIOSではイニシャライズされるわけだから、その後Windowsが起動しながらCPUかチップセットか何かの設定を変えているとしか考えられない。CPU負荷を無駄に上げまくるウイルスはあるらしいが、今回はウイルスチェックに何も引っかかっていない。
◆ クローンを作るときにはブートローダも(当然ながらコピーされる)。しかし普通のまるごとバックアップの場合はWindowsディレクトリ内の見える部分だけがコピーされるのだろう。
◆ と、謎は残るもののPCは正常化したのだが、初期化してしまったものだから設定が大変だ。今回は修理に出す事も考えていたので、修理期間中は別のPCにとりあえずの環境を作っていた。なので、前回のように準備を整えて初期化したわけではない。
◆ 今回はSSDのクローンを作ったりで、Monarchも動員した。SSDに慣れているとHDDにクローンを作って保管しておくその作業に、なんと時間のかかることか。MonarchはSSDが1枚しか実装されていないので、こうした作業の時は少々不便だった。しかもM.2インタフェースとSATAのIDがダブっているので、注意しないと短絡してしまう。
F&Fのblog風Annex |
ジムニー:電動ファンを交換した 夕焼け au大規模障害(3) 修理に出す準備をする au大規模障害(2) 原付のバッテリー au大規模障害 おかしなことが起きた ジムニー:冷却ファンが壊れた 法律云々は言い訳でしょう 枯れた木が傾いている ジャンクに手を出すビョーキ? タイムラプス:更新 楽天モバイル残留率 海水水槽:配管内を軽く掃除した |
F&Fのblog風Next |
センサーライトとモバイルバッテリー 18650の容量を測る 富士通PLAZION脱臭機DAS-303Eの分解清掃 ISMATEC ISM834を修理する トロロ藻/ハネモ対策と道のり 富士通PLAZION脱臭機の寿命と分解清掃 シロアリスーパー防蟻剤をまく スカイウエイブCJ43の外装交換 鉛バッテリーの劣化具合 水槽用照明器具のLED付け替え |
リンク等に関して |
本ページのリンクはご自由に!
情報の転載はご遠慮下さい(引用はどうぞ) トップページの雑記にリンクを張って頂く場合、記事は毎日入れ替わりますので
blogの
記事宛にして頂くと合理的です。
こうするとリンク位置はF&F側で自動的に調整されるからです。 |
地震速報 |
2010年以前よりご利用いただいていた地震速報メールですが、2017年に新規受付を停止し2018年にサービスを完全停止しました。 その理由として情報取得が上手くいかなくなった事、スマートフォンのアプリなどで簡単に地震情報が取得できるようになったからです。 長期にわたりご利用ありがとうございました。 |
RAKUTEN |
●過去の記事 ●LIVE CAM. |
●全文サーチ どこに何があるのか見つける為に。
|
●F&FのBlog風1 |
●F&FのBlog風A |
●F&FのBlog風N |
●HP関係 SSIとかcgiとかiアプリとか
|
●気象関係 F&F観測所付近のライブ映像と気象データ。
|
●自動車関係 ワックスや燃費グッズテスト、HID、スクータの話題など。
|
●PC関係 炭酸ガス冷却のオーバクロックとか、色々改造とか。
|
●旅行など 海外旅行、国内旅行、ドライブやツーリングなど
|
●魚と珊瑚と猫 水草、無脊椎飼育の他、ネコの話題も。
|
●デジカメ デジカメ比較テストや内部拝見など。
|
●家電製品他 携帯電話、家電製品の内部拝見、Webカメラやレーザも。
|
●料理関係 普通の人はこんな事はやらないだろうなぁ。
|
●Newsの見出し RSSで集めたNewsの見出し
|
●住宅関係 土地取得から完成までのお話し。
|
●ポリシー プライバシーポリシー
|
●12星座占い 当たるかな?? |
●BBS 何でもお気軽に |
●LINK |
F&Fに関して |
自動車関係のページには、WAXテストをはじめとする用品テストや燃費節約用品のテストなどがあります。 家電関係のページは携帯電話やPHS、その他色々な物の実験や評価の寄せ集めで、「その他全部」と思って頂いても良いかも知れません。 他はIndex通りというか、ま、料理のページに「マトモさ」を期待してご覧頂くと、かなりの違和感を感じる事になりそうです。 F&Fサイト内で行われている実験を追試する場合は安全に十分注意してください。 卵の電子レンジ加熱では、思わぬ破裂によって火傷をしてしまったとの報告も受けています。 くれぐれもご注意下さい。 メールアドレスはこれ ですが、うまく送れない場合は こちらをご利用下さい。 spam除けの工夫がしてあり、信頼性の低いIPアドレスやSMTPサーバからのメールは受けません(リターンは返ります)。 |
Amazon
|