エンジンオイルの寿命(6/25)
◆ 海外の方だがエンジンオイルの劣化具合とオイルの交換時期を探るために、走行距離ごとにエンジンオイルの成分分析をしたレポートがあった。年間約2.5万kmを乗り、車を購入してから20年/50万kmを走行したBMW(E46)である。
◆ 走行の仕方というか道路事情的なものは分からないが、日本のような渋滞の中の走行ではないと思う。エンジンオイルは分析屋さんに送り、金属成分などの含有率を調べて貰う。すると1.2万km走行くらいまでは金属成分に変化はないのだが、2万kmになるとそれらが顕著に増える。
◆ 海外の人からすると日本はどこを走ってもシビアコンディションという事になり、通常はノーマルコンディションの半分の距離でオイルを換えることになっている。この半分が正しいのかどうなのかはよく分からないが、メーカ的には根拠があるのかも。
◆ そうして考えると6000kmごとにオイルを換えていれば、オイルの品質というか性能は維持されているようにも思える。海外の方のレポートと日本で異なるもう一つの点は気候である。日本は季節ごとの気温変化が大きく湿度も高い。
◆ 過酷な気象条件の中で作られた日本車は信頼性が高く、故障も少なくよく走るという事だ。昔は仕向地ごとにラジエータ容量を変えるなどしていたが、今は多くのメーカが同一仕様になっている。日本車も輸出先によって(主に排ガス規制によって)ECUのパラメタが異なっていたり、センサの数や種類が違っていたりする。
◆ オイルも日本向けのブレンドを行っているメーカがあるのだが、どこがどう違うのかが分からないだけに不安はある。カストロールだったか、イタリア向けのみチムケンテストデータが悪い。たぶん耐摩耗特性を削って何かの性能を上げたのだと思うのだが、イタリアってそんなに特殊な気候なのかなぁ。
◆ 成分分析は勿論日本でも出来るし業者もあるのだが、アマチュアが気軽に頼める価格ではない。水槽水の成分分析は海外の分析屋に送ることで低価格を実現するところもある。水槽水の成分分析は水槽水の成分に特化した元素のテストではあるが、試験項目数は結構多い。
◆ これと同じようにアマチュア対象の分析屋があれば良いが、現状では企業などが依頼する分析屋さんに試験して貰うしかない。一般的には分析項目数に応じて1項目何万円みたいに金額が上がっていくので、数十万円の費用がかかるのではないだろうか。
◆ サンプルになるオイルも必要だ。年間1万kmしか乗らない人ではダメなので、商用車などを整備している整備工場などでオイル管理の出来ているサンプルがないと。例えばタクシーや営業車など豊富なサンプル数があれば、各オイルごとの違いが分析できたりもする。もっとも分析することで商売上プラスになるかと言えばそんなことはなく、だったら分析する理由がないと言われるだろう。
◆ オイルメーカはこうしたテストは普通に行っているはずではあるが、勿論それは外部には公表されない。レースなどをスポンサードしているメーカは、レーシングエンジンからのフィードバックもある筈だ。そうした中でオイルの銘柄が細分化していき同じ粘度でも結構な品数になったりするのかな。どのオイルにも良いことが書いてあるわけだから、一体どこが違うの?みたいになる。
F&Fのblog風Annex |
マイナカードで大騒ぎ? USB HUBが壊れた SSL証明書の更新 メガ・ドン・キホーテのPB商品 ステーキガストが少し変わっていた フレキシブルカメラは更に安くなった 18650×4本でエンジンはかかるか? 気温が高いと発電量が下がる Googleの抵抗 3兆円の財源があるけれど1.5兆円減税はしない |
F&Fのblog風Next |
放射線量を測る アロマディフューザは直るのか? ミニF55のサイドブレーキワイヤーゴムブーツを交換する MacroDroidによる通話自動録音マクロ配布 ゲッターエースのテストと修理 フロントサスの異音はブッシュか? フロントサスのダストブーツを交換する ミニにタイヤチェーンは付けられるのか? カーシャンプーの粘度を上げるとお得なのか? ミニF55のATFを交換する |
リンク等に関して |
本ページのリンクはご自由に!
情報の転載はご遠慮下さい(引用はどうぞ) トップページの雑記にリンクを張って頂く場合、記事は毎日入れ替わりますので
blogの
記事宛にして頂くと合理的です。
こうするとリンク位置はF&F側で自動的に調整されるからです。 |
地震速報 |
2010年以前よりご利用いただいていた地震速報メールですが、2017年に新規受付を停止し2018年にサービスを完全停止しました。 その理由として情報取得が上手くいかなくなった事、スマートフォンのアプリなどで簡単に地震情報が取得できるようになったからです。 長期にわたりご利用ありがとうございました。 |
AD1 |
●過去の記事 ●LIVE CAM. |
●全文サーチ どこに何があるのか見つける為に。
|
●F&FのBlog風1 |
●F&FのBlog風A |
●F&FのBlog風A |
●F&FのBlog風N |
●HP関係 SSIとかcgiとかiアプリとか
|
●気象関係 F&F観測所付近のライブ映像と気象データ。
|
●自動車関係 ワックスや燃費グッズテスト、HID、スクータの話題など。
|
●PC関係 炭酸ガス冷却のオーバクロックとか、色々改造とか。
|
●旅行など 海外旅行、国内旅行、ドライブやツーリングなど
|
●魚と珊瑚と猫 水草、無脊椎飼育の他、ネコの話題も。
|
●デジカメ デジカメ比較テストや内部拝見など。
|
●家電製品他 携帯電話、家電製品の内部拝見、Webカメラやレーザも。
|
●料理関係 普通の人はこんな事はやらないだろうなぁ。
|
●Newsの見出し RSSで集めたNewsの見出し
|
●住宅関係 土地取得から完成までのお話し。
|
●ポリシー プライバシーポリシー
|
●12星座占い 当たるかな?? |
●BBS 何でもお気軽に |
●LINK ●X ●Youtube ●みんから |
F&Fに関して |
自動車関係のページには、WAXテストをはじめとする用品テストや燃費節約用品のテストなどがあります。 家電関係のページは携帯電話やPHS、その他色々な物の実験や評価の寄せ集めで、「その他全部」と思って頂いても良いかも知れません。 他はIndex通りというか、ま、料理のページに「マトモさ」を期待してご覧頂くと、かなりの違和感を感じる事になりそうです。 F&Fサイト内で行われている実験を追試する場合は安全に十分注意してください。 卵の電子レンジ加熱では、思わぬ破裂によって火傷をしてしまったとの報告も受けています。 くれぐれもご注意下さい。 メールアドレスはこれ ですが、うまく送れない場合は こちらをご利用下さい。 spam除けの工夫がしてあり、信頼性の低いIPアドレスやSMTPサーバからのメールは受けません(リターンは返ります)。 |
Amazon
楽天 |