非球面レンズ(9/26)
◆ スマートフォンや薄型ディジタルカメラには非球面レンズが必要だ。極端な形状の非球面レンズによって、対物レンズと撮像素子間の距離を小さくしている。しかしこれはカメラ用として開発されたのではなく、元々はHMD(ヘッドマウントディスプレイ)用だったとの記事があった。
◆ HMDではディスプレイ目の距離を近づける必要があるが、球面レンズでは限界がある。フレネルレンズ的なものを使った例はあったそうだが、見え方(画像品質)の点で不満が多かったそうだ。
◆ そこでフレキシブルなフレネルレンズを曲げたような形状が考案されたが、当時の技術では製品化までは至らなかったのだとか。製品化されたのは2015年頃だと言われるのだが、個人的にはもっと古くからあったのではないかと思っている。
◆ プラスチック製非球面レンズは、レンズ付きフィルムに使用された。非球面レンズ1枚で満足な写真を写すという、ある意味凄いものだった。これも非球面レンズ無しには実現できなかったことで、レンズ付きフィルムが登場したのが1980年頃である。
◆ プラスチックレンズは素材で光学特性が大きく変わる。耐久性や加工性や光学特性が研究され、専用の材料も開発されている。これを複雑な形状に成形してレンズとして使う。極端な非球面構造は撮像素子上に結ぶ像だけではなく、フレアなどの原因となる撮影範囲外の光をどこに逃がすかも重要だ。
◆ 夜間撮影性能を謳うスマートフォンが多いが、iPhone14(かな)は照明のゴーストが撮影範囲内に入ってしまうことが問題視された。収差を抑えながらも小型化しなければならず、更には明るいレンズが求められ、撮像素子の高画素化に耐える特性も必要だ。
◆ あの小さなカメラユニットの中にはぎっしりと技術が詰め込まれていて、今後更に光学特性の改善が見込まれる部分でもある。ペリスコープ式の光学系を使ったスマートフォン用望遠カメラを搭載するモデルも増えた。古くはコンパクトデジカメの薄型化を実現する為に採用された。
◆ 当時のディジタルカメラは非球面レンズを1枚あるいは2枚使ったものが多かった。その後ズームレンズ搭載機が発売され始めるものの、焦点距離の可変幅が小さい割にレンズが出っ張るなど、携帯性を犠牲にするようなものが多かった。そこでペリスコープ型が考案されたわけだが、収差などの光学特性が良好とは言えなかった。
◆ DiMAGE-Xは2002年に発売され、約200万画素のCCDと35mmフィルム換算37mm-111mm相当の3倍ズームを搭載した。価格は7.2万円、記録用にはSDメモリが使われ8MB(GBではない)品が同梱された。今でこそ同等以上のカメラがスマートフォンに搭載されているが、小型化に貢献したのはレンズ設計の力だ。
◆ その後は余り使わなかった屈折光学系だが、ディジタルカメラのボディを薄くする為にレンズを横方向にずらして格納する仕組みなども使われた。撮影時には撮像素子の前方にレンズを配置するが、格納時には横方向にずらして格納することで、厚みを抑えようとした。
F&Fのblog風Annex |
GooglePLAYお支払い情報 乾電池式オゾン脱臭器 SONYの嫌な所 非球面レンズ ミニチュア TensorG4 進化したもの ロボフォームが使えなくなった 商品券 その後のイチジク ACアダプタと洋菓子の関係 日本中国専用車 AppleCare+はお得か? Googleナビは危険 LRT事故は防げるのか? |
F&Fのblog風Next |
5.5合炊きの炊飯器で1合の米は炊けるか? オゾン発生器の寿命は短い TASCOの真空ポンプを分解する 手動ウインチを見てみる トリプレクサ・CFX-514Jの中身 トロロ藻にはフルコナゾール Deff CLEAVE G10 バンパー BDレコーダのHDDは読めるのか? ネコの水飲みを何とかする ジムニー・パッドの片方が減る |
リンク等に関して |
本ページのリンクはご自由に!
情報の転載はご遠慮下さい(引用はどうぞ) トップページの雑記にリンクを張って頂く場合、記事は毎日入れ替わりますので
blogの
記事宛にして頂くと合理的です。
こうするとリンク位置はF&F側で自動的に調整されるからです。 |
地震速報 |
2010年以前よりご利用いただいていた地震速報メールですが、2017年に新規受付を停止し2018年にサービスを完全停止しました。 その理由として情報取得が上手くいかなくなった事、スマートフォンのアプリなどで簡単に地震情報が取得できるようになったからです。 長期にわたりご利用ありがとうございました。 |
RAKUTEN |
●過去の記事 ●LIVE CAM. |
●全文サーチ どこに何があるのか見つける為に。
|
●F&FのBlog風1 |
●F&FのBlog風A |
●F&FのBlog風N |
●HP関係 SSIとかcgiとかiアプリとか
|
●気象関係 F&F観測所付近のライブ映像と気象データ。
|
●自動車関係 ワックスや燃費グッズテスト、HID、スクータの話題など。
|
●PC関係 炭酸ガス冷却のオーバクロックとか、色々改造とか。
|
●旅行など 海外旅行、国内旅行、ドライブやツーリングなど
|
●魚と珊瑚と猫 水草、無脊椎飼育の他、ネコの話題も。
|
●デジカメ デジカメ比較テストや内部拝見など。
|
●家電製品他 携帯電話、家電製品の内部拝見、Webカメラやレーザも。
|
●料理関係 普通の人はこんな事はやらないだろうなぁ。
|
●Newsの見出し RSSで集めたNewsの見出し
|
●住宅関係 土地取得から完成までのお話し。
|
●ポリシー プライバシーポリシー
|
●12星座占い 当たるかな?? |
●BBS 何でもお気軽に |
●LINK |
F&Fに関して |
自動車関係のページには、WAXテストをはじめとする用品テストや燃費節約用品のテストなどがあります。 家電関係のページは携帯電話やPHS、その他色々な物の実験や評価の寄せ集めで、「その他全部」と思って頂いても良いかも知れません。 他はIndex通りというか、ま、料理のページに「マトモさ」を期待してご覧頂くと、かなりの違和感を感じる事になりそうです。 F&Fサイト内で行われている実験を追試する場合は安全に十分注意してください。 卵の電子レンジ加熱では、思わぬ破裂によって火傷をしてしまったとの報告も受けています。 くれぐれもご注意下さい。 メールアドレスはこれ ですが、うまく送れない場合は こちらをご利用下さい。 spam除けの工夫がしてあり、信頼性の低いIPアドレスやSMTPサーバからのメールは受けません(リターンは返ります)。 |
Amazon
楽天 |