浜岡原発(6/2)
◆ 静岡県沿岸部には浜岡原発がある。ここから80kmほどの距離にあるので、事故が起きれば伊豆半島にも影響は及ぶ。浜岡原発は1970年頃に作られたものなので、今から50年以上も前になる。
◆ 原子力発電所の様々な技術や安全性に関する考え方は進化しており、特に事故発生時に於ける放射性物質の拡散防止などに関して、様々な技術や手法が登場している。
◆ 原子力発電所は事故が起きないという概念から、事故が起きた場合に被害を小さく抑えるための方向に進んだと言える。これは福島原発の事故を見ての対策もある。
◆ メルトダウンが起きて溶けた燃料棒が圧力容器を突き抜けたとしても、さらにその下にトレイとプールを用意して燃料が地中に到達するのを防ぐ仕組みもある。
◆ 日本の原発は海の近くにあるので、海水が使えれば冷却が可能になる。浜岡原発では非常時には海水による冷却を行うと明記した。ただ津波の引き波などで海水水位が下がっても機能するのかなど、問題を指摘する向きもある。
◆ 浜岡原発は海岸面に防波壁を作った。防波壁の高さは平均18mだそうで、これは福島原発事故時の津波高さ15mから決められたそうだ。しかし南海トラフで想定される津波の高さは最大20.7mがシミュレートされた。
◆ この事から津波到来時には津波が防波壁を突破し、原子炉周辺は6mまで水没するそうだ。これをポンプで排水し、30分後には水深を20cmまで低下させることが出来るとしている。これにより原子炉は安全性が保たれるとした。
◆ しかしその後防波壁の高さを平均4mかさ上げし、敷地内への海水の浸入を減らし、排水ポンプが故障した際にも安全が保たれるようにしたそうだ。より安全な方向に行くのは良いとして、何か書かれていることに矛盾を感じるんだなぁ。
◆ これはあくまでも防波壁が壊れないことを前提としているのだが、地震に伴う地殻変動や地盤変化に耐えられるのだろうか。いくら丈夫な建造物であったとしても、地盤が破壊されてしまえば壊れる。地盤にひびが入れば、そこから水が浸入するかも知れない。
◆ 活断層と原発の関係が言われるのもそうした理由で、圧力容器や格納容器に異常が無くても、それを支えている地盤が壊れれば事故につながる。設計時点の古い原発では、現在のような詳細な地質データも無かったと思うし、建築に関する技術も低かった。建築基準法での耐震基準が改定されたのは1981年で、これに伴う耐震技術や免震技術は大きく変わったと言われる。
◆ こうしたことから、古い原発の稼働期間は限定的とした上で、新規原発を造る方が安全性は高まる。もっとも原発の寿命を60年だと定めても、浜岡原発の残寿命は10年もない。その後100年まで延長だとでも言い出さない限りは。
F&Fのblog風Annex |
Li-ionバッテリーの充電電流 毎年発行したら良いのに 海水水槽:海水を買ってきた 浜岡原発 タイムラプス:更新 もっと金を使わなくては 今日から最強マップ 節約は難しいのか? CO2測定器のようなもの 電圧は下げられた 予報円は真円が決まり? スマートフォン値引き規制 空力改善 ムカデは毒を持っている これでも水が入ってくる |
F&Fのblog風Next |
Li-ionバッテリーをソーラーパネルに接続する Panasonicドラム洗濯機の分解清掃 RYOBIのブロワーは直るのか? 散水栓を増設する 中華ブロワーは直さない方がお得? UVカット製品は本当にUVカットなのか? 動作しなくなったサイクロン掃除機 ステンレスシンクを掃除する 緑ゴケキラーは効くのか? 換気扇が壊れた |
リンク等に関して |
本ページのリンクはご自由に!
情報の転載はご遠慮下さい(引用はどうぞ) トップページの雑記にリンクを張って頂く場合、記事は毎日入れ替わりますので
blogの
記事宛にして頂くと合理的です。
こうするとリンク位置はF&F側で自動的に調整されるからです。 |
地震速報 |
2010年以前よりご利用いただいていた地震速報メールですが、2017年に新規受付を停止し2018年にサービスを完全停止しました。 その理由として情報取得が上手くいかなくなった事、スマートフォンのアプリなどで簡単に地震情報が取得できるようになったからです。 長期にわたりご利用ありがとうございました。 |
RAKUTEN |
●過去の記事 ●LIVE CAM. |
●全文サーチ どこに何があるのか見つける為に。
|
●F&FのBlog風1 |
●F&FのBlog風A |
●F&FのBlog風N |
●HP関係 SSIとかcgiとかiアプリとか
|
●気象関係 F&F観測所付近のライブ映像と気象データ。
|
●自動車関係 ワックスや燃費グッズテスト、HID、スクータの話題など。
|
●PC関係 炭酸ガス冷却のオーバクロックとか、色々改造とか。
|
●旅行など 海外旅行、国内旅行、ドライブやツーリングなど
|
●魚と珊瑚と猫 水草、無脊椎飼育の他、ネコの話題も。
|
●デジカメ デジカメ比較テストや内部拝見など。
|
●家電製品他 携帯電話、家電製品の内部拝見、Webカメラやレーザも。
|
●料理関係 普通の人はこんな事はやらないだろうなぁ。
|
●Newsの見出し RSSで集めたNewsの見出し
|
●住宅関係 土地取得から完成までのお話し。
|
●ポリシー プライバシーポリシー
|
●12星座占い 当たるかな?? |
●BBS 何でもお気軽に |
●LINK |
F&Fに関して |
自動車関係のページには、WAXテストをはじめとする用品テストや燃費節約用品のテストなどがあります。 家電関係のページは携帯電話やPHS、その他色々な物の実験や評価の寄せ集めで、「その他全部」と思って頂いても良いかも知れません。 他はIndex通りというか、ま、料理のページに「マトモさ」を期待してご覧頂くと、かなりの違和感を感じる事になりそうです。 F&Fサイト内で行われている実験を追試する場合は安全に十分注意してください。 卵の電子レンジ加熱では、思わぬ破裂によって火傷をしてしまったとの報告も受けています。 くれぐれもご注意下さい。 メールアドレスはこれ ですが、うまく送れない場合は こちらをご利用下さい。 spam除けの工夫がしてあり、信頼性の低いIPアドレスやSMTPサーバからのメールは受けません(リターンは返ります)。 |
Amazon
楽天 |