あなたは114,133,449人目のお客様です.  Since July 12 1996
*

アクティブサスペンション(6/6)
◆ アクティブサスペンションの定義は難しい。単に能動的なデバイスを付加するという意味では、ショックアブソーバの減衰力自動切り替えもアクティブサスペンションになる。

◆ 一般的には油圧や空気や電気によって各車輪の動きを制御するものとなるかも知れない。レーシングカーに於ける油圧アクティブサスペンションのような、ロールなどをコントローする仕組みや、ボディをフラットに制御する仕組みだ。国産車では日産シーマやトヨタソアラに搭載されていた。

◆ シーマには乗った事は無かったが、ソアラの油圧アクティブサスペンションは、ロールをほぼゼロに押さえ込む仕組みだった。多分に人工的な味付けではあったが、不思議な感覚のコーナリングだった。

◆ BENZではR230SLから油圧アクティブサスが搭載された。SLは0.3度までロールを許すんだったかな、乗った感じは普通というか、ロールはしないのだが特に違和感を感じるようなものでは無かった。

◆ R231では逆ローするようにセッティングが変更されたが、これには乗った事が無い。油圧アクティブサスは制御にパワーが必要なのとコストの問題もあり余り流行らなかった。

◆ 油圧アクティブサスは動作が速いので、路面状況をセンシングして予めサスの状態を変えておく的な制御もあった。しかしタイヤが通る所の路面状況を的確にセンシングできるわけでも無く、これもやがて廃れる事になる。

◆ 次に出てくるのがアンチロールスタビライザをモータでねじってしまう方式だ。これによって低コストでロール剛性を上げる事が出来る。最初に使ったのはBMWだろうか。

◆ このスタビライザねじり方式は低コストでロール制御化出来るので、今でも採用している車はある。左右輪につながったトーションバーをねじる方式もあれば、左右独立で(ボディーを支点にして)ねじる方式もある。

◆ フェラーリのプロサングエでは電動モータによるセミアクティブ制御を行う。アクティブサスの速度が十分高ければ、ばね下重量を見かけ上マイナスにする事も不可能ではない。

◆ プロサングエは48V系のモータを使用してサスペンションを制御し、油圧アクティブサス同様のレスポンスを得ているという。サスペンションのアクティブ制御が行われているので、アンチロールスタビライザは装着されていない。

◆ エアサス搭載車もあるが、エアサスはレスポンスが悪いので、瞬間的な制御には向かない。エアタンクを搭載したものであればある程度の速度が確保出来るが、電動コンプレッサ直結型だと分単位の時間がかかる(旧ソアラがそうだった)。

◆ エアサスは寿命がある(サスペンション部分のゴムが壊れる)とか信頼性に問題がある(ポルシェなど)と言われるが、特に新しい技術ではなく、採用している車は多い。


この記事のURIは http://www.fnf.jp/r.php?y=2023&m=6&d=6 です。
*クリック保証広告


昨日までの雑記は 雑記置き場に移動しました。


F&Fのblog風Annex
楽天球団売却説
木が折れていた
負荷増大の仕組みを考える
アクティブサスペンション
チャージコントローラの振る舞い
MIRAIの中古
ジェルクリーナー
木に水が染み込む
最強は未だ最強ではないらしい
チャージ電流は減少した
海水水槽:pHメータ校正
災害
定電圧電源をつないでみた
5月分の電気代
海水水槽:アネモネフィッシュ
F&Fのblog風Next
Li-ionバッテリーをソーラーパネルに接続する
Panasonicドラム洗濯機の分解清掃
RYOBIのブロワーは直るのか?
散水栓を増設する
中華ブロワーは直さない方がお得?
UVカット製品は本当にUVカットなのか?
動作しなくなったサイクロン掃除機
ステンレスシンクを掃除する
緑ゴケキラーは効くのか?
換気扇が壊れた
リンク等に関して
本ページのリンクはご自由に!
情報の転載はご遠慮下さい(引用はどうぞ)

トップページの雑記にリンクを張って頂く場合、記事は毎日入れ替わりますので blogの 記事宛にして頂くと合理的です。 こうするとリンク位置はF&F側で自動的に調整されるからです。
各ページのファイル名が変わる事はそう多くはないので、ディープリンクでも結構ですが、 記事その他の削除が無いとは限りません。
画像そのものをあなたのページに表示する場合は、F&F内の画像のあるページにもリンクを張って下さい。

地震速報
2010年以前よりご利用いただいていた地震速報メールですが、2017年に新規受付を停止し2018年にサービスを完全停止しました。
その理由として情報取得が上手くいかなくなった事、スマートフォンのアプリなどで簡単に地震情報が取得できるようになったからです。
長期にわたりご利用ありがとうございました。

RAKUTEN

過去の記事

LIVE CAM.

全文サーチ
どこに何があるのか見つける為に。

F&FのBlog風1
2008年9月〜2020年6月


F&FのBlog風A
2020年7月〜

F&FのBlog風N
2020年7月〜

HP関係
SSIとかcgiとかiアプリとか

気象関係
F&F観測所付近のライブ映像と気象データ。

自動車関係
ワックスや燃費グッズテスト、HID、スクータの話題など。

PC関係
炭酸ガス冷却のオーバクロックとか、色々改造とか。

旅行など
海外旅行、国内旅行、ドライブやツーリングなど

魚と珊瑚と猫
水草、無脊椎飼育の他、ネコの話題も。

デジカメ
デジカメ比較テストや内部拝見など。

家電製品他
携帯電話、家電製品の内部拝見、Webカメラやレーザも。

料理関係
普通の人はこんな事はやらないだろうなぁ。

Newsの見出し
RSSで集めたNewsの見出し

住宅関係
土地取得から完成までのお話し。

ポリシー
プライバシーポリシー

12星座占い
当たるかな??

BBS
何でもお気軽に

LINK
Twitter

F&Fに関して
自動車関係のページには、WAXテストをはじめとする用品テストや燃費節約用品のテストなどがあります。
家電関係のページは携帯電話やPHS、その他色々な物の実験や評価の寄せ集めで、「その他全部」と思って頂いても良いかも知れません。
他はIndex通りというか、ま、料理のページに「マトモさ」を期待してご覧頂くと、かなりの違和感を感じる事になりそうです。
F&Fサイト内で行われている実験を追試する場合は安全に十分注意してください。 卵の電子レンジ加熱では、思わぬ破裂によって火傷をしてしまったとの報告も受けています。 くれぐれもご注意下さい。

メールアドレスはこれ ですが、うまく送れない場合は こちらをご利用下さい。
spam除けの工夫がしてあり、信頼性の低いIPアドレスやSMTPサーバからのメールは受けません(リターンは返ります)。
Amazon   楽天

   javaが無効のブラウザから メールリンクをクリックすると正しい宛先が現れません。
【特定電子メール法に基づく表示】広告メール等の送信はお断りします。

  *成果報酬型広告*
VC

世界各地Davis気象計を設置した人たちの情報