ノイズ除去(8/10)
◆ ノイズの除去は画像処理などに於いて有効に働く。画像は連続したデータでデータ群として相関が高いので関連性を抽出することによって効率的にノイズの除去が出来る。また画像を見るのが人間であるとすれば、人間が見た時にノイズとして感じにくいような処理を行うことも出来る。
◆ 以前に書いたことがあるがFM変調による無線通信に於いて、人間が聞き分ける事の出来ないS/N比の信号でも、ディジタル処理によってデータを抽出することが出来る。
◆ アナログ的というか信号処理的には狭帯域フィルタを通せばS/N比は上がる。例えばノイズの中に1KHzの信号があったとする。信号のレベルとノイズのレベルが同じだと、信号はノイズに埋もれている。そこに500Hzから1.5KHzまでを通すバンドパスフィルタを入れる。そうするとノイズの成分がそのバンドパスフィルタの通過帯域に制限されるのでノイズが減り、結果として信号を検出出来るようになる。
◆ 更にフィルタを狭帯域にしていくことでS/N比を向上させることが出来る。アマチュア無線用無線機でCW(電信)用に狭帯域フィルタを用いると、混信除去とS/N向上が期待出来る。無線機の理論感度n0=10log10(kTB/1E-3)(kはボルツマン定数(1.38E-23)、Tは温度(ケルビン絶対温度)、Bは帯域幅)だからだ。
◆ では1KHz±1Hzの急峻な、つまりシェープファクターがものすごく大きなフィルタを通すとどうなるか。フィルタによってノイズの成分は1KHz±1Hzだけになるので、常に1KHz±1Hzの信号が出てくる。勿論そこに有意な1KHzの信号があれば、その分だけ1KHzのレベルが高くなる。ただし狭帯域フィルタは遅延が大きいので、急激に変化する、例えば1KHzの有意信号が50msのバースト波だったとしても、バースト成分はフィルタを通過出来ないので、(ほぼ)連続波になってしまう。
◆ 狭帯域のCW用フィルタを用いると、モールス信号の"ピッ・ピッ"が、"ぴーーぴーん"みたいに聞こえるはずだ。従って信号の処理には限界があり、無限に感度を上げられる訳ではない。
◆ モールス信号の場合は符号の相関を見るのは少し難しいが、もっと連続的なディジタルデータならばベースバンドでの処理が出来る。自動運転における画像認識だとか、車車間レーダによる障害物検出など、目的外の画像はいわばノイズである。様々な映像の中から目的の画像のみを抽出したり、トラッキングするための情報を得たりするのに様々な信号処理が行われる。
◆ 画像処理や音声処理などのモデル化が可能な信号の処理ではパラメトリック法などが使われる。他にも(今ならば)AI的な手法だとか学習(深層学習)、それらを組み合わせるなどでS/N比の向上が行われる。このあたりは符号化理論だとか誤り訂正理論のような数学的というか、いわゆる電気屋さんの知識の範囲とは少し違ったところだと思う。
◆ 使う人と作る人の違いと言ってしまえばそれまでなのだが、現代のディジタル処理技術、例えばPCにしてもスマートフォンにしても、回路にしても処理にしても、それを開発する多くの人たちの技術に支えられている。
F&Fのblog風Annex |
草を刈った 枯れていく木 海水水槽:一日が経過した ノイズ除去 楽天モバイルの契約者数 保険証使用料の値上げ 海水水槽:換水した スマートウォッチ 今年は草が凄い ECHO Show5は酷い 海水水槽:焼津の海洋深層水 名探偵コナン2 教会系議員は排除されるのか ソフトバンクを支えるYモバイル 海水水槽:水を汲みに行ってきた |
F&Fのblog風Next |
トロロ藻対策でリセット デサルフェータ・バッテリーとパルスの検証 kowa SCOPE CAMERA SQ-II プラズマクラスタユニットを交換しないで使う センサーライトとモバイルバッテリー 18650の容量を測る 富士通PLAZION脱臭機DAS-303Eの分解清掃 ISMATEC ISM834を修理する トロロ藻/ハネモ対策と道のり 富士通PLAZION脱臭機の寿命と分解清掃 |
リンク等に関して |
本ページのリンクはご自由に!
情報の転載はご遠慮下さい(引用はどうぞ) トップページの雑記にリンクを張って頂く場合、記事は毎日入れ替わりますので
blogの
記事宛にして頂くと合理的です。
こうするとリンク位置はF&F側で自動的に調整されるからです。 |
地震速報 |
2010年以前よりご利用いただいていた地震速報メールですが、2017年に新規受付を停止し2018年にサービスを完全停止しました。 その理由として情報取得が上手くいかなくなった事、スマートフォンのアプリなどで簡単に地震情報が取得できるようになったからです。 長期にわたりご利用ありがとうございました。 |
RAKUTEN |
●過去の記事 ●LIVE CAM. |
●全文サーチ どこに何があるのか見つける為に。
|
●F&FのBlog風1 |
●F&FのBlog風A |
●F&FのBlog風N |
●HP関係 SSIとかcgiとかiアプリとか
|
●気象関係 F&F観測所付近のライブ映像と気象データ。
|
●自動車関係 ワックスや燃費グッズテスト、HID、スクータの話題など。
|
●PC関係 炭酸ガス冷却のオーバクロックとか、色々改造とか。
|
●旅行など 海外旅行、国内旅行、ドライブやツーリングなど
|
●魚と珊瑚と猫 水草、無脊椎飼育の他、ネコの話題も。
|
●デジカメ デジカメ比較テストや内部拝見など。
|
●家電製品他 携帯電話、家電製品の内部拝見、Webカメラやレーザも。
|
●料理関係 普通の人はこんな事はやらないだろうなぁ。
|
●Newsの見出し RSSで集めたNewsの見出し
|
●住宅関係 土地取得から完成までのお話し。
|
●ポリシー プライバシーポリシー
|
●12星座占い 当たるかな?? |
●BBS 何でもお気軽に |
●LINK |
F&Fに関して |
自動車関係のページには、WAXテストをはじめとする用品テストや燃費節約用品のテストなどがあります。 家電関係のページは携帯電話やPHS、その他色々な物の実験や評価の寄せ集めで、「その他全部」と思って頂いても良いかも知れません。 他はIndex通りというか、ま、料理のページに「マトモさ」を期待してご覧頂くと、かなりの違和感を感じる事になりそうです。 F&Fサイト内で行われている実験を追試する場合は安全に十分注意してください。 卵の電子レンジ加熱では、思わぬ破裂によって火傷をしてしまったとの報告も受けています。 くれぐれもご注意下さい。 メールアドレスはこれ ですが、うまく送れない場合は こちらをご利用下さい。 spam除けの工夫がしてあり、信頼性の低いIPアドレスやSMTPサーバからのメールは受けません(リターンは返ります)。 |
Amazon
|