あなたは115,805,746人目のお客様です.  Since July 12 1996
*

アバルトという車(1/14)
◆ FIAT500、ごひゃくとは読まずにチンクエチェントと読むのだけれど、これが昨年春頃で生産中止になっていた。これに伴いアバルト595も、もはや新車では買えなくなった。今はEV化されたFIAT500eとそれをベースにしたアバルト500eが販売されている。

◆ Mercedesに対してのAMGとかBMWのMとかMINIのJCWと同じような存在が、FIATに対してのアバルトである。アバルト595/695はFIAT500がベースなので、もう新車の入手は不可能だ。ICE版の生産を終了してEVに移行するための生産終了らしい。

◆ 595はかなりのロングセラーで、2009年頃から変わっていないのかな。バリエーションというか年式による違いなどはあるのだが、それは輸入車の一般的な変化同様だと思えば良い。

◆ 最近のモデルはタッチパネルのディスプレイが付いたりして、今ひとつ595っぽくないと言ったらおかしいのだが、近代的になっている。ただメータクラスタはイタリアンハイパフォーマンスカーを思わせるデザインだったりしてそれっぽい。エンジンは1.4リッターのターボ付きと、1.2リッター版もあったのかな?組み合わされるトランスミッションは5ATと5MT/MTAがあるが、年式とモデルによってはMTしか無い。

◆ 1.4リッターのターボ付きエンジンは145馬力〜180馬力を出力する。トルクは145馬力版が180NmだがSPORTスイッチを押すと210Nmとなるのは過給圧が上がるのかな。車重が1tちょっとなので、結構元気に走ってくれる筈だ。全長が短い割に最小回転半径が大きいので、扱いにくいほどではないが小回りは利かない。

◆ サスペンションやシートは固めで挙動はクイック、まさしくイタリアンホットハッチなのである。従って普通の車を選ぶつもりでFIAT500の上位かな?位の気持ちだと後悔する事になる。サスが固い、シートが固いと文句しか出なくなる。

◆ 他にもオートライトがないとかバックモニタがないとか、シリンダキーじゃ嫌だとかバケットシート(これは標準装備ではないかも)が嫌だと言っている人がいる。これも、だったらファミリーカーに乗ったら良いんじゃないですかとしか言い様がない。なお2023年モデル以降はオートヘッドライトになっている。

◆ トランスミッションのMTA(ディアロジック)はマニュアルトランスミッションのクラッチとシフトレバーをMTAユニットによって油圧制御するものである。いわゆるDCTに対するシングルクラッチの自動変速トランスミッションだ。

◆ クラッチはマニュアルトランスミッション車同様の乾式単板クラッチで、レリーズフォークを油圧で動かしていると思えば良い。MTAはオイルの管理や、整備時に学習値のリセットなどを行う事で、トラブルを減らせる。

◆ MTAは壊れないわけではないのだが、エンジンや駆動系のトラブルは殆ど起きないとまで言われている。DCTよりも構造が簡単で制御に無理のないMTAは比較的丈夫だそうだが、オイル交換は必要だ。

◆ クラッチ板やレリーズベアリングはMT同様に消耗品だ。特にレリーズベアリング系は、停車中は油圧で押されっぱなし(最大10分かな?)なので、距離を乗れば交換の時期がやってくる。エンジンのタイミングベルトは6万kmで交換指定だったかな。


この記事のURIは http://www.fnf.jp/r.php?y=2025&m=1&d=14 です。
*クリック保証広告


昨日までの雑記は 雑記置き場に移動しました。


F&Fのblog風Annex
切れていないが切れている
揺らめく炎のLED灯が壊れた
今週は北日本が暖かいらしい
U-NEXT光01がつながらなかった話
ユピテルのドライブレコーダが暴走?
鳥が来ていた
EPEVERのチャージコントローラ用ソフト
タイヤと空気圧
Gmailアプリの設定
AIの考える「世界で一番可愛い猫」
F&Fのblog風Next
ミニにタイヤチェーンは付けられるのか?
カーシャンプーの粘度を上げるとお得なのか?
ミニF55のATFを交換する
オイルフィルタレンチの違い
LOOX RainCoatを試す
ワックスの皮膜厚を測ってみる(2)
ジクロロメタンでヘッドライトを再生する
ホイールを洗う
BMWミニのヘッドライトの殻割りをする
ワックスの皮膜厚を測ってみる
リンク等に関して
本ページのリンクはご自由に!
情報の転載はご遠慮下さい(引用はどうぞ)

トップページの雑記にリンクを張って頂く場合、記事は毎日入れ替わりますので blogの 記事宛にして頂くと合理的です。 こうするとリンク位置はF&F側で自動的に調整されるからです。
各ページのファイル名が変わる事はそう多くはないので、ディープリンクでも結構ですが、 記事その他の削除が無いとは限りません。
画像そのものをあなたのページに表示する場合は、F&F内の画像のあるページにもリンクを張って下さい。

地震速報
2010年以前よりご利用いただいていた地震速報メールですが、2017年に新規受付を停止し2018年にサービスを完全停止しました。
その理由として情報取得が上手くいかなくなった事、スマートフォンのアプリなどで簡単に地震情報が取得できるようになったからです。
長期にわたりご利用ありがとうございました。

AD1

過去の記事

LIVE CAM.

全文サーチ
どこに何があるのか見つける為に。

F&FのBlog風1
2008年9月〜2020年6月


F&FのBlog風A
2020年7月〜2024年3月


F&FのBlog風A
2024年4月〜

F&FのBlog風N
2020年7月〜

HP関係
SSIとかcgiとかiアプリとか

気象関係
F&F観測所付近のライブ映像と気象データ。

自動車関係
ワックスや燃費グッズテスト、HID、スクータの話題など。

PC関係
炭酸ガス冷却のオーバクロックとか、色々改造とか。

旅行など
海外旅行、国内旅行、ドライブやツーリングなど

魚と珊瑚と猫
水草、無脊椎飼育の他、ネコの話題も。

デジカメ
デジカメ比較テストや内部拝見など。

家電製品他
携帯電話、家電製品の内部拝見、Webカメラやレーザも。

料理関係
普通の人はこんな事はやらないだろうなぁ。

Newsの見出し
RSSで集めたNewsの見出し

住宅関係
土地取得から完成までのお話し。

ポリシー
プライバシーポリシー

12星座占い
当たるかな??

BBS
何でもお気軽に

LINK
X
Youtube
みんから
F&Fに関して
自動車関係のページには、WAXテストをはじめとする用品テストや燃費節約用品のテストなどがあります。
家電関係のページは携帯電話やPHS、その他色々な物の実験や評価の寄せ集めで、「その他全部」と思って頂いても良いかも知れません。
他はIndex通りというか、ま、料理のページに「マトモさ」を期待してご覧頂くと、かなりの違和感を感じる事になりそうです。
F&Fサイト内で行われている実験を追試する場合は安全に十分注意してください。 卵の電子レンジ加熱では、思わぬ破裂によって火傷をしてしまったとの報告も受けています。 くれぐれもご注意下さい。

メールアドレスはこれ ですが、うまく送れない場合は こちらをご利用下さい。
spam除けの工夫がしてあり、信頼性の低いIPアドレスやSMTPサーバからのメールは受けません(リターンは返ります)。
Amazon   楽天

   javaが無効のブラウザから メールリンクをクリックすると正しい宛先が現れません。
【特定電子メール法に基づく表示】広告メール等の送信はお断りします。

  *成果報酬型広告*
VC

世界各地Davis気象計を設置した人たちの情報