日本でも始まっているMPDB試験(9/18)
◆ MPDB試験は1200kgの台車を試験車両とオフセット衝突させる安全評価だ。欧州では1400kgの台車が使われるが、日本には軽自動車や小型車が多いために1200kgとされた。日本で最初にこの試験を受けることになったのはクラウンセダンで、車両重量は2.2tを超える。
◆ 2.2tというとアルファードとほぼ同じとなるのだが、そのアルファードは車両重量が2t未満の場合のモード燃費と、2t以上の場合とでは3割近く差がある。等価慣性質量の大きさが燃費テストに与える影響は馬鹿に出来ない。これと同じようにMPDB試験においても車両重量が増えると、台車の損傷が増えて試験結果が悪くなる。
◆ クラウンセダンのテストでも台車の減速度合いで-1.92ポイントと、最低評価である-2.00ポイント近くまで減点を食らっている。特に車両重量の重い車においてはクラッシャブルゾーンの拡大が必要となるので、今後各メーカ共にシャーシなどの設計強度を変更して対処するのではないかと思う。
◆ 欧州では2020年からテストが行われているので、現時点ではどの車両もそこそこの安全性を確保していると思う。日本では2023年の開始なので、非輸出モデルでは特に試験成績が厳しいものになると予想される。JNCAPのテストを見るとクラウンはちょっとおかしな動きをする。どうおかしいのか説明は出来ないのだが、サスペンションが柔らかくてストロークが長いとこうなるのかな?ねじれたような上下動みたいな感じで、後方から見ると衝突時に後輪のサスペンションリンクが外れている?ようにも見える。
◆ MPDB試験は車両重量が軽いと台車に与えるインパクトは小さくなる。ヤリス位の車重であればヤリスが受ける衝撃と、台車に与える衝撃が同等になる。台車に与えるインパクトが小さければこの部分での減点は避けられるが、その分自車が受ける衝撃が多くなる。台車と試験車両は50km/hで50%オフセット衝突なので、衝撃は結構大きくなる。従来の固定バリアに対するオフセット衝突よりも、トータルでの速度は速いが相手が変形してくれる(押し戻されてくれる)ので、その点では固定バリアよりも衝撃度合いは小さくなる。
◆ JNCAPの試験映像はYoutubeにも上げられているが、"JNCAP" "MPDB"とやっても上手く検索はされない。検索されないと言うよりも全然関係のない動画がずらりと出てくる。国交省でもMPDBと表現しているのだが、正式には新オフセット前面衝突試験というのかな?もしかしたら違う名称があるのかも。検索結果はそのときどきで異なるようなので、上手く検索出来たらラッキー位の気持ちでいないとイライラすることになってしまう。
◆ 軽量な車両ではMPDB試験が好成績になるかというと、一概にそうとも言えない。クラウンで評価を落としたのはOLC項、つまり台車に与える減速度の微分値で、試験車両の車重に影響を受ける。では軽量なスズキのフロンクスはと言うとOLC項での減点は少ないが、SD項で大きく減点されている。SDとは台車に与える不均一な変形で、台車に何かが突き刺さったりすると減点になる。これは車両の設計そのものの問題で、フロンクスは-1.36点と大きく減点されたが、シビックは減点ゼロで済んでいる。衝突時に車両全体を変形させるような設計が必要なのだ。
F&Fのblog風Annex |
アシダカグモ Amazonの支払い方法が変わった… プラズマクラスタの寿命 猛暑日日数は何日になったのか? スマートフォン連携という名のソフト ポートを開け忘れていた カビが生えた アリ退治 TP-LINKのスマートプラグが壊れた(3台目) 税収の0.2%くらいを使う |
F&Fのblog風Next |
聴力を測ってみる 直らなかった日立工機の電動カンナ 洗面台の水垢を削り取る 放射線量を測る アロマディフューザは直るのか? ミニF55のサイドブレーキワイヤーゴムブーツを交換する MacroDroidによる通話自動録音マクロ配布 ゲッターエースのテストと修理 フロントサスの異音はブッシュか? フロントサスのダストブーツを交換する |
リンク等に関して |
本ページのリンクはご自由に!
情報の転載はご遠慮下さい(引用はどうぞ) トップページの雑記にリンクを張って頂く場合、記事は毎日入れ替わりますので
blogの
記事宛にして頂くと合理的です。
こうするとリンク位置はF&F側で自動的に調整されるからです。 |
地震速報 |
2010年以前よりご利用いただいていた地震速報メールですが、2017年に新規受付を停止し2018年にサービスを完全停止しました。 その理由として情報取得が上手くいかなくなった事、スマートフォンのアプリなどで簡単に地震情報が取得できるようになったからです。 長期にわたりご利用ありがとうございました。 |
AD1 |
●過去の記事 ●LIVE CAM. |
●全文サーチ どこに何があるのか見つける為に。
|
●F&FのBlog風1 |
●F&FのBlog風A |
●F&FのBlog風A |
●F&FのBlog風N |
●HP関係 SSIとかcgiとかiアプリとか
|
●気象関係 F&F観測所付近のライブ映像と気象データ。
|
●自動車関係 ワックスや燃費グッズテスト、HID、スクータの話題など。
|
●PC関係 炭酸ガス冷却のオーバクロックとか、色々改造とか。
|
●旅行など 海外旅行、国内旅行、ドライブやツーリングなど
|
●魚と珊瑚と猫 水草、無脊椎飼育の他、ネコの話題も。
|
●デジカメ デジカメ比較テストや内部拝見など。
|
●家電製品他 携帯電話、家電製品の内部拝見、Webカメラやレーザも。
|
●料理関係 普通の人はこんな事はやらないだろうなぁ。
|
●Newsの見出し RSSで集めたNewsの見出し
|
●住宅関係 土地取得から完成までのお話し。
|
●ポリシー プライバシーポリシー
|
●12星座占い 当たるかな?? |
●BBS 何でもお気軽に |
●LINK ●X ●Youtube ●みんから |
F&Fに関して |
自動車関係のページには、WAXテストをはじめとする用品テストや燃費節約用品のテストなどがあります。 家電関係のページは携帯電話やPHS、その他色々な物の実験や評価の寄せ集めで、「その他全部」と思って頂いても良いかも知れません。 他はIndex通りというか、ま、料理のページに「マトモさ」を期待してご覧頂くと、かなりの違和感を感じる事になりそうです。 F&Fサイト内で行われている実験を追試する場合は安全に十分注意してください。 卵の電子レンジ加熱では、思わぬ破裂によって火傷をしてしまったとの報告も受けています。 くれぐれもご注意下さい。 メールアドレスはこれ ですが、うまく送れない場合は こちらをご利用下さい。 spam除けの工夫がしてあり、信頼性の低いIPアドレスやSMTPサーバからのメールは受けません(リターンは返ります)。 |
Amazon
楽天 |