ジムニーのキングピンベアリング交換

自動車&バイク

キングピンベアリングなど早々ダメになるものではないと思っていた。
前回交換したのは約3年前なのだから、余りに寿命が短い。
シール不良で水が入ったわけでもなく、グリスも規定量は入れた。
しかし他の整備記事を見ると、グリスはもっと沢山入れなければいけなかったようでもある。

きっかけは冬タイヤに交換してからだった。
ジムニーの持病とも言えるステアリングのブレが始まった。
何かの拍子でブレが起こると、停車するとか横Gを加えるとかしないと収まらない。

ジャッキアップして確認すると、左側のタイヤの上下を持って揺するとわずかに動く。
左右を持って押したり引いたりしても殆ど動かない。
手で押して分かるくらい動くのだから、キングピンベアリングのガタが増えているという事だ。

随分前になるが、整備を工場を開いていた知人にキングピンオフセットってどこの事を言うのかと質問した事があった。
彼は、今時の車にキングピンなんてないけどねと言いながら、それを説明してくれた。
でもジムニーには、そのキングピンがあるのだ。

ベアリングのアウターレースを交換せず、ベアリング部分だけを買えるのであれば手間はかからない。
アウターレースを交換しようとすると少し手間がかかるのは、アウターレースが抜きにくいからだ。

今回はまず下側のキングピンを外してみた。
ベアリングは普通に回転して異常は見られないが、グリスの色が微妙に変わっているのが分かる。

シール面が荒れていたり錆びている事もなく、シール剤は正しく塗れていたと思う。

下側のベアリングに異常は見られなかったのだが、上側は固着していた。
前回はドライブシャフトを引き抜いてグリスも全部綺麗にしたのだが、今回は手抜きでベアリングだけを交換する。

ブレーキディスクなども外さずに行うが、左側なのでタイロッドエンドは外さなければならない。
タイロッドエンドプーラーがあるので簡単に外せるが、これが無いと苦労する。
タイロッドエンドプーラーは高価なものではないので、準備しておいた方が良い。

タイロッドエンドを外すだけで、バキュームホースも何も外さない。
ブレーキキャリパーは落ちないように、そっと乗せておくだけだ。

ここからの作業はグリスまみれなので写真が余りない。
シールのネジ8本だったかな、これを外して手前に引き抜くと外れる。
ベアリングのアウターレースを抜くには、下側から貫通ドライバーなどでアウターレースを打つ必要がある。
上側から引っ張って抜けないかなと思ったが、さすがに無理だった。
ブレーキディスクの付いている側は、ウマに乗せて支えている。

アウターレースが抜ければ作業は終わったようなものである。
新しいベアリングにグリスをたっぷり付けて、いや、塗り込んで取り付ける。
アウターレースを打ち込むのが少々大変だ。
私は古いベアリグのアウターレースを新品の上に乗せ、コンコンと打ち込んでいった。
ベアリングにテンションをかけるワッシャーなどが売られているのだが、アウターレースを極限まで打ち込まずに0.5mmくらい浮いた状態にして、その後キングピンを止めるとクリアランスを最小に出来る。
と、言うのは簡単だがやるのは大変だ。

抜いたベアリング、右側が上側に付いていたもので左は下側のもの。
上側のものは錆色になり、グリスが固まってしまっている。

グリスはリチウム系モリブデングリスを使ったのだが、粘度が低いのでグリスが落ちてしまいやすかった可能性がある。
整備工場などでは固めのグリスをいっぱいに充填するみたいな記事もあったので、次回バラす時には固めのグリスを用意しようかと思う。

耐水性などではウレアグリスが良いみたいな記事もあった。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 電子工作へ
にほんブログ村

コメント

  1. レオナルドクマー より:

    モリブデン入りなので、電食したり腐食しやすいのでは?
    ボート関係は電食するからモリブデン禁止のようですし。
    最近の貨物車でのテストでは、ウレアよりもコンプレックスリチウムが耐水性が高いようです。

  2. […] 2度目のキングピンベアリング交換の記事はこれだ。夏タイヤから冬タイヤに交換したらシミーが起きた。ただこの時のシミーは、今回に比較すれば軽微なものでしかなかった。 […]

タイトルとURLをコピーしました